いやいやいや~お盛んですね、太陽sun
ボーボーとヒーーー吹いちゃってますねぇ
何はともあれ、お疲れさま~と、思わず言いたくなりますが
あまり張り切って活動を繰り返すと息切れをしちゃいますよ。
M級C級を休まずに連発ですから、そろそろお休み下さい。
幾ら、あの野田に腹が立ったと言っても、太陽sunが疲れちゃって
倒れでもしたらそれこそ大変ですし、そうなったら何もなりませんし
怒り過ぎて胃が痛くなっても、太陽sunの所にサクロンすらも
届けに行けませんから、怒りすぎて胃に穴があいても知りませんよ。

まあ、こんな感じの乱れた
グラフになった後にはグイグイと
グラフの線が上昇をするのが
いつものパターンですが
これからが本物なのでしょうね。
大きな黒点も、もう直ぐに、裏に回り込みますが、マジですか!

黒点番号1519の向こう側に
大きな黒い穴が空いている
そのように見えますが
目の錯覚でしょうか?
まっ、時間が全てを解決を
してくれるから良いですが
なんだか早く見たくて
グルッと回したくなります。
じれったい、じれったい、幾つになっても、私が誰でも~♪関係ないわ~♪
急にスピン掛けられても怖くなかった~♪太陽sun、えっ!マジですか!
あの明菜ちゃんも、すっかりオバサンだなんて、信じられない程の
早~い年月の流れですが、時間までもを止める、あのビックスベトラップ
すぅ~すぅ~して、呼吸が楽になるけれどね肌が弱いと湿疹が出る
だから、お湯に溶いて、スゥ~スゥ~と、吸引なんてあ~懐かしい懐かしい。
ホーキング博士はお掃除好き、ヒッグス竜治も掃除のお手伝い
オニギリを形成しているのも、ヒッグス粒子だとしたらテラ巨額の資金を投入し
巨大な実験装置を作っても、なんにも無駄にならない訳なのであって
有名な博士同士の、「ある・ない」の賭け事の為に作られたなんて考える
人は、お腹が空いていて、オニギリの方が大切なのだろうと思います。
預けだとか、飛ばしとかねヨーロッパにあるのかないのかは知りませんが
光よりも早く物質を移動させられたら、時間は光で形成されているので
未来に行っちゃう訳だから、光よりも遅く物質を動かせば過去に行けるのか
フフフフフフッ、でんでん虫は過去にはいけないので、無理か?
人間がそこに物質がある事を確認する事が出来るのは
物質に一度当たった光が反射をして、目に光が届くから物質として
認識する事が出来る訳で、人間の目に光が届くまでにはタイムラグがあり
厳密に言えば、今、捉えた映像は過去の物であって、その物体が移動を
していても、していなくても、その目に映った物質は明らかに過去の物であり
人間は常に光の早さより遅い光景を見ている事になるし、目の神経から
脳まで送られて物質である事を認識するのにも、タイムラグがあり
人間は、もっと過去の物を見ている訳で、スピーディーに解析出来る人と
相でない人の間には、時間の開きがあるのも現実の話である。
見かけ上の太陽は、おおよそ、8分過去の太陽であるから、8分前に
爆発をしていても、人間には全く分からない訳で、太陽との間に
人工衛星を浮かべて太陽を見ていても、電波で転送をしているから
結局は、8分の時間は縮まらない訳であり、そこで全ての物質の動きを
阻害すると言う、あのヒッグス粒子を交わしながら進める、ニュータイプの
電子を作り出せば、光は、まるで歩みの遅いカメさんのように見えるだろう
だから、見えたからどうなのか、それよりも、オニギリを食べたい人の方が
きっと多いと思うのだが、まあ、博士は絶対でから、絶対なのだろう。
魚釣りはやはり毛針が一番だと、博士が言えばその通りになり
ルアーなどは邪道な釣りだと言えば、邪道になるのだろう。
邪道とシャドー、なんか違うけど、なんかが似ている。
あっ、気が付けば長文、また、みんなに怒られるけれど、まっ、いいっか!
太陽sunのきげんは、しばらく直りそうもないから、注目し続けましょう。
ゴラッ野田!と、怒り炸裂、マヤさんも駆け足で来ているのかなっ。
フフフフフフッ
おわり