出ました、こんな感じです。 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

下処理が終えられたあれは、ああやって、こうやって
 
心を込めて調理されて、こんな形になって出てきました。
 
私が心の中で思わず叫んでしまった言葉は
 
「うひょ~っ、ラッキー!」 でした。
 
深い意味があるような、ないような~
 
まっ、山菜を食べるならば、これぐらいの量で
 
このような器が良いのかも知れませんね。
 
イメージ 1
 
ワラビが持つ独特の
 
あの微かな苦みも残しつつ
 
これぞ山菜の王者
 
ワラビって風味も味わえて
 
とっても、とっても
 
美味しゅう御座いました。
 
右斜め上には、おろし生姜が
 
添えられていて、料亭の
 
逸品料理を思わせる
 
上品な盛り付けで馬の顔も
 
浮かびませんでした。
 
 
 
これぐらいの量ならば、1週間に1回は食べたくなると思います。
 
現在、最も警戒すべき物は、真ん中に穴があいていて
 
緑の棒状のあの食材が、どのようにして出てくるかですが
 
怖い怖いと言っていると、「まんじゅう怖い」の、あの落語のように
 
なってしまうと困るので、無言でガタガタと震えているしかありません。
 
えっ!あの人は本当は饅頭が好きで、怖いと言っていたんですか
 
マジですか~!じゃ、釧路のあの方と一緒って訳なんですねぇ~
 
丼に山盛りだけは勘弁して欲しいと、心から願う私でした。トホホホホッ
 
おわり