超~私的でローカルチックな、マニアックな話題の記事とはなりますが
ふと出て来た、思い出が残るクリアファイルに懐かしいなぁ~と
そんな気持ちになりましたので、写真をUPしてしまいます。

それほど昔の物ではなく
これと同じ物を持ってる~
とか、見覚えがあるよ~とか
多くの人がいると思いますが
懐かしい~と声にした人も
いるかも知れません。
阿寒湖温泉に連泊が出来る
冬の行事と言えば、正に
知る人ぞしるあの大会ですが
毎日、同じバイキング料理が
並べられている食事には
本当に飽きてしまいましたが
それも、まあ~、一つの思い出として、しっかりと心に残されていて
普通では、なかなか出来ない、経験だと思えば良い感じなのであります。
毎日、同じ料理の食事に飽きて、温泉街の端の方にある古い食堂で食べた
ラーメンがこれまた美味かった~牛負けたのでありましたが
いま食べたら、普通のラーメンの味である事は間違いないでしょうが
あの時は、誰が何を言おうが、絶対に「馬勝った」のであります。
阿寒の味に五月蠅いあの方が、もしも、そんな筈はない、あか~ん!
逮捕だ~と、怒鳴り込んで来たとしても、私は「馬勝った」と言いますが
どだ!と、ポケットから取り出した、カツを見せられて、ひく口食べて見ろと
差し出されて、ガブリと喰い付き、あの時のラーメンと、このカツと比べたら
どっちが美味い!と言われたら、あっさりとカツの方が美味いですと
簡単に、揚げたてのカツの虜となってしまう事でありましょう。
阿寒町市街と、阿寒湖畔温泉街は、離れていて旅の途中で通過するだけで
市街地に立ち寄った記憶はありません、弟子屈は何度かあるような
それにしても旅のルートからは、めっきりと外れてしまっている感じです。
釧路市街にも良く行きましたが、最近では全く釧路にも行ってませんし
昨年に、アキアジ狙いで、一度だけ直別の駅付近まで行きましたが
厚内にUターン、そして、昆布刈石の砂利道でハイエースドリフト選手権を
無謀にも一人で開催し楽しんで帰ってしまいましたが、あの道も良くなって
舗装道路になったらしく、又一つ、楽しめる砂利道ロードが消えて
しまったようであります、あの連続して巻いている登りのカーブが好きでした。
路面が荒れて、そろばん状になっている時なんかもあって、いかったです。
あっ、いつものように、話が全くコースアウトしてしまいました。
懐かしいクリアファイルに思う、阿寒方面の記事でした。
おわり