北海道と言えば、「味噌ラーメン」と思う方が多いでしょうが
この時期の北海道ですと、味噌ラーメンではなくて
可憐な花で有名な、あの 「すずらん」 の花なのです。
この寒さで、テラ・イチゴが萎れているのではないかと
とっても心配になって、畑を見回りに行くと、テラ・イチゴとは違う場所に
小さな白い花が見えましたので、思わず撮影しちゃいました。
辛口の後には、甘口の記事になりますが、どうか、皆さんお許し下さい。

小さな可憐な花でしょ~
昔は、野山に行くと普通に
モッサリと咲いていましたが
今では探すのも大変な
ぐらいに群生地がなくなり
スズラン公園で探すのも
難しいぐらいになってしまった
北海道名物「すずらん」です。
可愛らしい花でありながら
しかし、毒草ですから
絶対に食べてはいけません。
アイヌネギ(行者ニンニク)と間違え、誤食で「食中毒」になる人も
毎年、少なからず被害者が出ていますし、注意すべき植物の一つです。
「水仙」と「ニラ」なんてのも、良くある毒草との誤食、食中毒が多いですね。
綺麗な花には毒があるとか言いますが、毒でも良いから綺麗な●●に
内緒で練炭を、ネットで購入されても、いやいや、そんなお手間を取らせずに
自ら購入して持参してでも誘われてみたいと、ついつい思ってしまう
全く色気もない鼻毛オヤジになってしまっている、若さも足りず活気もなく
たかだか室温19℃で、ブルブル震える寒冷地仕様の道産子なんて
なんだかとても情けなくなってしまう、可憐に咲く「スズランの花」と
味噌ラーメンの激辛がとても似合う、私なのでありました。トホホホホホッ
おわり