テラ美味しい野良トマァ~トが熟す。 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

雨が降ったり止んだりの、なんともハッキリとしない天気の中
 
雨も止んでいるので、畑を観察しに行きました。
 
本日の時折吹く強風で、野良トマァ~ト苗がクタッと地面に
 
倒れているような姿が見えて、ヤバッと思いましたが
 
大きな枝が一本だけ地面に垂れ下がっていただけでした。
 
さてさて、実はどうなっているのか確認をしたら、テラ美味しい
 
野良トマァ~トが、やっと二つだけ色づいていました。
 
 
イメージ 1
 
自慢のディジカメで
 
カシャリと写真を取り終わり
 
テラ美味しい野良トマァ~ト
 
触れた瞬間に、赤い実がポロン
 
もう一つ、ポロン
 
まるで収穫を待つかのように
 
自動で収穫してしまいました。
 
勿論、ヘタは実には残らず
 
テロ~ンとした格好悪い
 
実になってしまいました。
 
 
テロ~ンとした、自動収穫された実のアップです。
 
イメージ 2
 
これは、グミではありません
 
テラ美味しい野良トマァ~トです。
 
水でサッと洗って
 
お口に、ポン!
 
すると口の中で、プチッと
 
弾けて広がる果汁が
 
口の中いっぱいに広がり
 
テラ美味いトマァ~トの風味が
 
ジュワ~っと広がり
 
一瞬にして虜になりました。
 
 
野良なので、どんなトマァ~トになるのか、興味津々でしたが
 
外皮の果肉がやや厚めで、しっかりと歯で味わえる感じの
 
トマト好きにはたまらない、超~高級トマトと言う品種なのかは
 
定かではないですが、甘みもとても上品で、果汁もたっぷりと
 
詰まっていて、正に、テラ美味しい野良トマァ~トと言うべき味に
 
次の収穫が待ち遠しくなってしまいました。
 
次から次に実が新しく付いていて、しっかりと育っていて
 
まだ、花も咲いていますから暫くは、食べ続けられると思います。
 
ついでに、テラ美味いイチゴの苗も観察しましたが、芽が伸びていて
 
しっかりと土に根付いていて、繁殖している事も確認できました。
 
テラ美味しい野良トマァ~トの収穫が全て終わったら
 
こんどは、テラ美味いイチゴの苗を、新たに活性化させた
 
畑の土に移植する重労働も伴う、作業が待っています。
 
その前に畑の土の石を取り除く、四角い木の枠に網を取り付けた
 
自家製の大型「振るい」を製作しなくっちゃならないのでした。
 
え~っ、編み目はどのぐらいが良いのかな、どんな方式で畑の土を
 
フルフルしてやろうかなぁ~、電動か、手動か、セミマチックか
 
それともコロを使った完全手動かな、なんて感じで初収穫でした。
 
おわり