大切な山わさびに、大量の害虫が大発生!
割り箸で駆除するしかない訳ですが、キモイ!

正に、食い荒らすとの表現が
ピッタリのように大暴れです。
マイマイガなのか?違うのか?
羽化させる訳には行かない
イカンザキなのであります。
割り箸で後ほど駆除予定です。
ウジョウジョいます。
わ~~っ、キモイ!
違う虫達も大暴れ、玉虫色のスーツを着て暴れています。

ちっちゃくて見え難いですが
小さいのに相当に悪です。
正に、葉っぱが、虫食い状態
山わさびの葉っぱだけを選んで
雑草には目もくれないなんて
よほど美味しいに違いありません。
これは、葉ごと撤去して駆除するしかなさそうです。

カビにやられてしまた
イチゴちゃん
実に可哀想で見て
いられませんので
摘み取って畑に寝かせ
葬ってあげました。
合掌
可愛いイチゴを狙うのは、カビだけではなく、新たな犯人も発見です。

オサムシ風の小さな甲虫で
名前は分かりませんが
ちょっぴり藤色のカラーが
頭のところに入っていました。
取りあえず手にとって
遠方に放り投げてやりました。
指が見えていますが
芋虫ではありませんので宜しく
今日は非常に暑いです。
昨日の雨は農作物にとっては、恵みの雨だったに違いありません。

イチゴ畑の気温です。
32.6℃ 暑いはずです。
みなさん、元気ですか!
天気が良ければイチゴも実る!
だぁ~っ
あぢぃ~

この暑い中、害虫退治をしなくては
ならないのは気が重いけれど
おいし~いイチゴを食べて
頑張らねばと張り切っています。
本日の美味しい美味しい
イチゴの収穫は 6個 でした。
おわり