原発事故・東電と役所の会見をノーカットで見た。 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

民間放送も国営放送(NHK)も、福島原子力発電所の事故以来
 
東京電力と原子力安全・保安院の記者会見を、冒頭だけ放送して
 
記者がどのような質問をしているか、技術的な話などの、とても
 
肝心な部分になると、スパッとカットして、画面をスタジオに戻し
 
まったく聞く必要もない、下らないキャスターの話に切り替えたり
 
いわゆる、原子力発電所推進派の、原子力に詳しいとされた
 
記者・学者・専門家とか言う者の話にすり替えていた。
 
それがたまたま、昨日、某ニュース専門チャンネルを見ていたら
 
原発事故関連のニュースがふと目に留まり、記者会見を
 
ノーカットでフルにやっていたので、聞き耳を立てて見ていたら
 
記者からは、時折に気になっていた事が質問され、東京電力は
 
しどろもどろ答える場面が相当数あったり、新たな事実が次々と
 
発表されたり見えて来たりしたのでありました。
 
質問する側の記者も、事前に技術的な事を調べて会見に挑めば
 
あんなに長時間に渡り、幼稚な質問はしなくて済むと思いました。
 
1メートル平方のブルーシートを広げて、気中浮遊物及び気中の
 
核物質のサンプル調査をする訳なんて、どう考えてもない訳であり
 
豆の脱穀じゃないんだからと、思わず言いそうにり我慢したけれど
 
耳を澄まして聞いていると、原子力格納容器の圧力上昇の話になり
 
ドライベントとウエットベントを追求する、なかなかの記者の姿もあり
 
それでも私はやってませんと、しらを切る東電側の姿に不信感「強」
 
そしてまた、とんちんかんな記者が、あんたそれを知ってどうするの
 
みたいな、ケーブルの敷設方法や、復旧方法など、とんちんかんな
 
くだらない質問に移りの繰り返し、知りたい得られた情報は
 
少ないけれど、ある程度の概要は掴め、再臨界をしているのは
 
おそらく確実な状況なのだろうと推測をする。
 
記者会見を見ていて、明らかに国民なんてどうでも良いような
 
発言を繰り返す、日本国政府の機関であるだろう、監理組織
 
原子力安全・保安院(げんしりょくあんぜん・ほあんいん。
 
英語:Nuclear and Industrial Safety Agency; NISA)は
 
原子力発電所を持ち経営する、日本国国内にある電力会社の
 
下請け会社、下請け機関と見て良いだろうと判断をした。
 
官僚って本当に、異常者のような発言を、淡々とするのだなと
 
その恐ろしさに震えが止まらなくなった。
 
雑草だとか、事業者側の責任だとか、まあまあ、責任逃れの
 
相変わらずの話ばかり、検査機器がなければ、貴様ら公務員の
 
給料や退職金を減らして、日本国国民の生命と財産を守る為に
 
しっかりとした、検査機器を揃えれば良いだけの話だろうに
 
まるで人ごとのように語る姿は、正に、鬼畜の姿、鬼の諸行だ
 
独立行政法人に天下る事ばかりを考えているのだろう。
 
そんな者達が日本国にウヨウヨしていると考えたら
 
反吐が出そうになり、またまた、サクロンを飲んでしまいました。
 
おわり