なぜか、ポーク玉子の材料が | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

 
イメージ 1
随分と前から沖縄の家庭料理の定番
 
ポーク玉子の原料のスパム缶がある。
 
しかも、減塩らしいのである。
 
日本語と英語が入り交じる不思議な
 
パッケージであるが原産国はやはり
 
あの、アメリカ合衆国なのである。
 
ポーク玉子を作って食べようと思いつつ
 
封を開けられずに置かれている。
 
イメージ 2
TVドラマ「傷だらけの天使」で
 
ショウケンがコンビーフに囓り付く姿に
 
妙に憧れて真似をした
 
そんな~時代もあったねと♪
 
中島みゆきの曲のメロディーに合わせ
 
ワンフレーズだけ心の中で歌ってみる。
 
ランチョンミートと、コンビーフは違う?
 
明らかに豚と牛とは違うのであるぅ~
 
 
だから、ポーク玉子って言うのでありました。
 
コンビーフの缶詰は、真ん中にキリキリと缶を開けるのに対して
 
この缶は、上部がプルトップになっていて、上を開けるタイプであり
 
缶の形もコンビーフのような、先細りの形状ではなく、ついつい
 
コンビーフと勘違いをしてしまい、ショウケンまでも思い出して
 
中島みゆきの歌までも、心の中で歌っちゃってしまい
 
相変わらずの、おっちょこちょいで、ごめんなさい。
 
おわり