押尾学ぶがどうのこうのとかのトラバをする、彼奴は、最悪の奴なんだろう。
ヤフーには、相当の人達が苦情を寄せているのだろうが、未だに改善される事もなく
毎日の様にトラバが張られ、その度に削除をしているが、なんとも無駄で下らない
作業でありながら、Yahooは無料なんだから、それぐらいの事は利用者がせよと
言いたいのだろうかと、ちょっと不審に感じてしまうのである。
自動のPGが組まれていると言う事は、ブログのデーターを読み取っているのだから
悪意のある行為は、不正アクセス禁止法で処罰されるべきであり、インターネットの中の
双方向性の通信を悪用する者は、厳しく罰せられるべきなのだと強く思うのである。
Yahooでは、取り敢えず、機械的なスパムトラックバックに対応するためのサービスが
あるようだが、どのぐらいの効果があるのかは分からないが、此処に紹介だけはしておこう。
----- 以下、Yahooからの説明の抜粋 -----
<スパム報告をするには>
認証されたサイトの場合、被リンクインデックスのページには、
スパム報告ができるボタンが表示されます。
サイト管理者の方よりお送りいただいたスパムリンク報告は、
YSTのスパム判定機能の精度向上のデータとして利用されます。
スパム判定機能の精度向上は、お客様のサイトがリンクファームに
関わるサイトと誤って判断されることを回避することを目的としています。
昨今、機械的なスパムトラックバックが増え、Yahoo!カテゴリや
DMOZなどの大規模サイトに登録されていると詐称し、相互リンクを
勧誘するサイトが報告されています。
このようなサイトからのリンクを受けている場合には、
スパム報告へのご協力をお願いします。
■報告するには
1,管理サイト一覧を表示します。
ログインしていないときは、Yahoo! JAPAN IDとパスワードを入力してログインします。
2,認証済みのサイトをクリックし、[インデックス状況]をクリックします。
3,[被リンク元のページ]をクリックします。
4,報告したいURLにチェックを入れ、ページ下部にある[スパム報告]ボタンを押します。
5,以降はページの説明に従って操作してください。
------------------------------------
おわり