<投資ファンド>悪質横行…証券監視委の検査追いつかず
6月7日11時56分配信 毎日新聞
広く出資金を集めて運用する「投資ファンド」を巡るトラブルが最近相次いでいる。
証券取引等監視委員会の勧告を受けて金融庁は6月3日、競走馬に出資して
配当を得る「競馬ファンド」の運営業者の資金管理がずさんだったなどとして、
金融商品取引法違反で1カ月の業務停止処分とした。
このケースでは配当するはずのレース賞金を借金返済に充て、
別の資金を配当に回すなどのずさん経理にとどまっていたが、
別の投資ファンドでは実態がないにもかかわらず出資金を
集めるなど悪質な事例も目立つ。
【松谷譲二】
金融庁は2月、南米エクアドル沖で大航海時代に
沈没したスペイン船から宝石や金貨を引き揚げ、
利益を配当することをうたい、約400人から約8億円を
集めた東京都内の発掘ファンドを2カ月間の業務停止処分とした。
引き揚げは実現されずに突然契約を打ち切り、
8億円の半分は使途不明になっている。
ポップアート画で人気の現代美術家、奈良美智(よしとも)さんの絵画を共同で買い、
転売して利益を配当するとうたった業者も同月、業務停止3カ月の処分に。
投資家の勧誘を無登録業者にさせていた上、約60人から集めた
出資金のうち約1億円が使途不明になっていた。
登録・届け出されたファンドは現在約4000社に上り、
業務停止や登録取り消しの行政処分を受けた業者は11件にとどまるが、
監視委関係者は「業者が多過ぎて検査が追いつかないのが現状」と指摘する。
「検査後に社名を変えて違う商売を始める業者もいる。手を替え品を替え
利益をむさぼる手口に注意が必要」という。
悪質なケースは警察当局が詐欺事件として摘発することもある。
無登録業者による被害も相次ぐ。
昨年7月、全国の2万人から総額100億円超を集めたとみられる
札幌市の無登録ファンドが、契約と異なって配当を滞らせた上、
出資金も返還していないとして、北海道警が捜索に乗り出した。
元会員ら100人超が損害賠償を求めて係争中だ。
国内に無登録業者がどれだけ存在するかのデータはない。
限られた人員の監視委は無登録業者を調査したことはないが、
金融商品取引法の改正に伴い、6月8日からは
全国の財務局も検査できることになった。
ファンドの実情に詳しい「良質な金融商品を育てる会」の
永沢裕美子事務局長は「だまされて訴訟に踏み切っても、
相手が破産し、投資金を取り戻せないことがほとんど。
出資する前に業者の登録状況を金融庁に照会したり、
業者の取引先の信託銀行がどこかチェックするなど
最低限の確認をしてほしい」と注意を促している。
【ことば】投資ファンド
個人や企業などから出資金を集めて事業を運用する組織。
利益が上がれば、投資家に配当金が出るが、
元本は保証されないため損失が出ることもある。
07年の金融商品取引法により、業者には
募集や運用の規模によって登録、
または届け出が義務付けられている。
【関連ニュース】
<関連記事>業務上横領:ファンド預かり金、30億円着服容疑 元会計士を逮捕
<関連記事>着服:元会計士が30億円 容疑の35歳逮捕 警視庁
<関連記事>未公開株詐欺:容疑で男7人を再逮捕
<関連記事>詐欺:小宮山泰子議員の兄を逮捕 宝くじ販売権詐欺容疑
<関連記事>詐欺:保護費だまし取った疑い、NPO幹部ら逮捕
最終更新:6月7日14時41分
---------------------------------------
どうして騙されるアホウが後を絶たないのだろうか、お馬鹿達のしている行動を見ていると
政治家達の嘘に騙され、投票をしてしまう国民を見ているようで、なんとも笑えるのである。
いや、自分も政治家と言うよりも、某政党に騙された1人であって、笑っている場合ではなく
言葉巧みに人々を騙す、政治家の顔をした詐欺師には、十分に注意をしなくてはならず
菅さんは神だ~なんて有頂天になっていたら、またまた、民主党の支持母体の一つである
自治労組織の公務員や、天下り達に厚遇を続けて、気が付けば国民が納めている税金を
根刮ぎにガッポリと持って行かれ、お金が足りませんので、消費税を15%に増税しますとか
いきなり言われてガックリとするのだろうし、菅さんをしっかりと見張っていなくては
駄目であろうし、菅さんは普天間問題での、あの沖縄県民を売り飛ばした、日米合意を
撤回した訳でもないし、見直しの見直しを少し見直して、一部路線を無料にしただけであり
JALの役員達の私産を全て、没収をした訳でもなく、競売に掛けた訳でもないのだから
菅さんを神として信用するのは危険であり、まだまだ早いのであろう。
市川房枝さんの弟子でもあるから、国民思いの悪い人ではないのは確かであるが
人間として弱い面もあるし、神を補佐をする人物が問題となって行くだろう。
「投資ファンド」で、大損をした者達は、単なる欲集りが、詐欺師に騙されただけであり
その者達が破産をしたところで、国民の税金を使い保護する必要は全くなしなのであり
そいつらが金を丸損しても、全てが自己責任の範疇であり、自業自得なのである。
いわゆる、投資ファンドで損をした者達は、見ず知らずの男が近寄って来て
貴方がいま手に持っている、その1000円を何も言わずに私に預ければ
私は貴方の代わりに、パチンコでフィバー大当たりを連発して、その1000円が
パーラーの閉店時間までに、もしかしたら、10万円になる可能性があって
その配当を貴方が受け取れる権利が生まれるのです、どうですか、何もも言わずに
私に1000円を預けませんかと言われ、はい、そうですかと一つ返事で1000円を
ポンと出して渡すのと、全くなんにも変わらない訳なのである。
あんた馬鹿ねと、大勢の人に、WAHAHAHAと、笑われても仕方ないのである。
騙されたあんたが悪いのか、それとも、騙したあんたが悪いのかみたいな
政治と金と同じような、自ら達の生活をただ悪化させている、バカ達が続けている
本当にお馬鹿な事と全く同じであり、あんた達は同化しているぜと言いたくなるのである。
おわり