カートいじり | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

8月16日の3時間耐久に向けて、今年初、そして、今年最後のカートに乗る事に決定したので

土曜日におもむろに、ガレージからカートを引っ張り出して、丹念に各部の整備をしました。

昨年の秋に履いた侭のタイヤが、固くなった侭で、しかもブレーキ油が抜けてしまっていて

なんとも使われないカートの姿は痛々しかったですが、気を取り直してあちらこちらをイジリ

まあ、3耐出場は遊びでありながらも、レースともなれば、やはり新品のタイヤは履きたい訳で

練習用のタイヤと、本番用の新品タイヤをホィールから外し、脱着、組み替え作業16本を

難なく無事に済ませて、気持はレースに向けて萌えるのでありました。

100ccのダイレクトクラスでありながら、最速は150km/h近くにもなるのですから

整備不良はリタイアの原因にもなりますし、他のドライバーを巻き込む事故にでもなれば

大変ですので、結構神経を使う訳でありまして、格好は子供達が好きなゴーカートなのに(笑)

ブレーキ油はグレードがDOT4ですから、知る人ぞしる本格バージョンなのでありまして

走る、止まる、曲がるをしっかりと調整しないと、同クラスにブッちぎられてしまいますから

それだけは、幾ら遊びでも許せない訳であり、遊びと言えどもやはり真剣になってしまいます。

2名一組で、幾らお金が掛からないモータースポーツとは言えども、経費を抑えつつも

エンジンのOHを入れれば、やはり、10本の指では全然足りない訳であり、財政的にも

今年初、そして今年で最後のレースになるかも知れない、百年に一度の「未曾有」とやらの

直撃を受けて、また暫くは、モータースポーツからは、遠ざからなくてはならないのでしょう。

金を貯めて自分で好きな何かをする事が大切であり、好きなものはいつからでも再開が出来る

ただ、年齢は年毎に増えて行く、これだけがネックであるが、それなりのものを見つければ

60歳になろうとも、モータースポーツは続けられるのだろう。

これからは、環境の事も配慮して、カート燃料の100%バイオエタノール化とか

その辺にも目を向けて行こうと思う。

昨日は、主蜜実益を兼ねて、腕の筋トレに1日を費やし、副産物も得たので

16日の耐久レースは、体力と筋力は多分?万全であろう。

後は、アルファノを取り付けて、電池の確認をするだけ、ウッシッシ

おわり