直径が5个埜釮気0.5个隆櫃づ竿弔法⊂さな穴が空いているワッシャーがある。
ホームセンターなどで、20枚入り50円程度で売られていると思う品であるが
同じ物を自分で作ってみれば、その作業の難しさに気が付く事でしょう。
そんな物は、機械で作っている大量生産の製品なのだから、安く売られていて当たり前
高く売る方が間違っていると、多くの人からそう言われるのかも知れません。
確かに、機械が列ぶ製造ラインに、鉄板を入れるだけで製品が簡単に出来ますが
便利なオートメーションの製造機械であっても、完全無人では動かせないのが常で
その機械を操作する、オペレーターが必要でありますし、製造された製品を検査する人
その製品を市場に売る為に運ぶ人、もっと深く辿ると、製品材料を工場まで運搬する人
山を崩して鉱石を掘る人、鉱石を精錬する人、などなど、様々な人々の手を渡り
1枚が数銭の、小さなワッシャーが手元に届くのであって、誰か1人でも抜けると
あんな小さなワッシャーすらも、製造する事すら出来なくなってしまうのでしょう。
加工するのが大変であるからこそ、製品として売らなくては困る人がいるから
一生懸命になって作る人がいる、加工が大変であり自分で作れば時間が浪費するので
時間短縮の為にも、製品とされ売られている物を買う人がいる。
この事から考えると、お金を出して人々は商品を買っているのではなく、誰かがその物を
製造する為に費やした時間を、お金と言う物で買っているのだと考えられますし
自分の為に誰かを拘束して、欲しい物を作らせているのであれば、報酬を支払う義務があり
自分が作れない物を、自分が徳をしたいからと、値切るなどと言う行為は、相手に敬意を払わず
金を払えば何とでもなると、相手を完全に舐めているか馬鹿にしている行為であって
とても醜い心の動きであり、本あれば人間としてしてはい、けない事なのでありましょう。
どんな物でも、それが気に入り買ったのであれば、自分の為に誰かが時間を犠牲にして
わざわざ作って下さったのだから、作ってくれた人の心も一緒にして、大切に長く使わなないと
いけないと思うべきであって、金さえ払えば物なんかいつでも買えるし、売る事を目的にして
誰かが作っているのだから、買うのも買わないのも、全くこっちの自由であって
作ってあげましたなんて、他人から恩着せがましく言われる筋合いなどなく
品物が気に入って買ったからって、金で時間を返せと言われても困るし、そんな事を言うなら
買わないし、買って欲しければそんな事言うなよ、お前の時間に値段を付けるのは
俺様なんだから、ありがたいと思えよ、このブタ野郎~っ
分かりました、そんな輩には売ってあげません。
困ったって知りません、なんでも自分一人で作って下さい。
他の人に買って貰うから、もう良いです。
人の時間を邪険に扱う者には、金輪際なにも売ってあげません。
良いですか分かりましたか、みんな時間を売っているのですよ
万民が公平で平等な世の中なのですから、その時間に格差などないのです。
総理大臣が1時間働いても、役人が1時間働いても、農家の人が1時間働いても
新卒の若い衆が1時間働いても、働く時間には同じだけの労働報酬が与えられるべきで
仕事に対する能力がない者は、働く時間が減らされる、その職に就けない、仕事の質が
評価されて、減額されるなど、基本報酬からマイナスをして、報酬額を出すべきで
マイナスをされないように努力さえすれば、大臣だって公務員だって、社長だって
農家の人だって、サラリーマンだって、一生懸命に努力をして頑張り、しっかりと仕事が
出来る者は同じ報酬が貰えるので、収入の格差があっても全ては、自己責任ですから
個人の能力にあった仕事を選びますし、働きながら自分にあった仕事なのかも
ハッキリと分かるでしょうし、能力が未熟で報酬が少ないけれど、その仕事が好きならば
頑張って最高報酬を得る為に頑張り続けるでしょうし、反対に頑張らなくても良いから
低い報酬の侭で、一生暮らすんだという人も出て来るでしょうし、自分の意志で働き
その報酬は全て自己責任であれば、不平不満や文句は言えない訳であって、職業の自由は
完全に守られながら、公平平等な社会であると、働いた時間を誤魔化して、多くの収入を
得るなど、不正をすると直ぐに発覚して、公衆の場に引きずり出して、暴に縛り付け
銃殺刑も可能になるから、社会の中の秩序は、今の現代社会よりも格段に、ずっと良く
なる筈でありましょうし、金儲けに走る政治家も木っ端微塵に消える事でしょうね。
おわり