民民談合は、民間を守る一つの生命線であるが、消費者の立場に回って見ると
闇カルテルとして激しい糾弾を受ける的となる、当然に法律もあり犯罪となり
単価や価格を操作した者達は、忽ちの内に、公安関係の操作を受け、事実関係があり
バレれてしまえば、しょっ引かれて投獄されてしまうのである。
大衆から不当に多くの利益を貪る為に、それを扱う特定の者達に依る話し合いで決められた
価格調整の値上げなどは、道徳観念から見れば、明らかに有罪であると思うが
原材料の高騰や市場経済の変化や影響から、やむを得ず値上げを断行するのは無罪放免とは
どの辺の所をソースとして無罪になるのか、なんか怪しい。
労働者の賃金が安くなったから値上げを断行しても、無罪なのかと考えた場合には
消費者の立場の者は、どの様な感覚を持ち、どの様な判断を下すのだろうか
俺様が金を出して買う訳だから、品物は安くて当たり前、高ければ買わないし
なんでお前達の給料が、商品の値に関係してくるのか、まったく理解なんて出来ねぇな
もしも、カップラーメン業界が話し合って値上げしていたら、それは闇カルテル
便乗値上げのなにものでもないだろ、従って、貴様らは有罪なんだ
円高なのだし、小麦の値段も下がっているのだから、即時に値下げするのが当たり前
公正取引委員会に訴えるぞ、この野郎!!!
なんて話になるのだろう、人の給料は安くて当然、商品も安くて当然、他のメーカーよりも
同じ商品であれば、値段を比べて高ければ買わないだけ、品物を作る人の顔などは
まったく見えなくて良い、どんなに過酷な労働をしていても、安い賃金で雇われていても
食品であれば、内容成分がキッチリ書かれていればそれで良い、この製品を1つ作る為に
労働費は幾ら掛かっています、なんて表示などウザイからいらない
経営者が安く売りたいんだから、販売させていれば良いのだし、自分にはまったく関係ない
他人の会社などどうでも良い、但し、安かろう悪かろうでは困る、安かろう良かろうを
市場にどんどん放出しなさい、経営者が悪かろうとも、製品さえよければ良いのだよ
他人の事なんて知っちゃこっちゃないんだよ
皆さん、元気ですか~ 元気があればなんでも出来る
サァご一緒に 1 2 3 バカヤロウ~ ダァ~ッ