その単位 1kw/h | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

1kw/hとは、100Wの白熱電球を1時間点灯した時の消費電力量です。
100Vの電圧で、100V用の100Wの白熱電球を灯すと1Aの電流が流れます。
200Vで電圧で、200V用の100Wの白熱電球を灯すと0.5Aの電流が流れます。
100Vの電球も200Vの電球も、同じ明るさの光を放ちます。

どちらの電球も仕事量は同じですから、電力を商品として売る電力会社としては
電力と言う仕事を売っているのだから、消費電流が1Aでも0.5Aでも
どちらも同じ価値の仕事であるので、お客が求めている仕事をしたのだから
使う電圧が100Vでも200Vでも、消費電流が1Aでも0.5Aでも
全く同じ料金を、買い求めた客に請求する事になっています。

チョロチョロと水道の水を出しても、ドバッと水道の水を出しても
貯まるまでの時間には差があるが、同じ容積のバケツに貯まった水の量は
全く同じであると言う考えと、全く同じです。

仕事の出来ない人間を雇い、仕事の出来る人間が1時間で終わらせる仕事を
2時間かけて仕事を終わらせても、仕事の出来る人と同じだけの労務費を払う
どちらも仕上がった仕事は1であるからと同じ理屈です。

200V用の100Wの電球に100Vを通すと、仕事に無理がある人間と同じで
放つ明るさは暗く、消費電流も半分、仕事量を示すKw/hも半分となります。
ならばその反対に、100V用の電球に200Vを流すと、仕事が出来る人間が
張り切り過ぎて、とても明るい閃光を放ち、あっという間に電球の中にある
フィラメントを焼き切ってしまいます。
それは、客が求めた以上の仕事のし過ぎをしてしまったからです。

その時の消費電流は、100Vで100Wのフィラメントなのだから
その抵抗値は1Ωであり、1Ωの抵抗に200Vを加えた時に流れる電流を
オームの法則で求めることが出来ますので、皆様も計算してみて下さい。

以上のことを踏まえて、片方の電流は1A、そして片方は0.5A、発電機から
送られて来た電流を半分しか使っていないのに、どちらも1kw/hで計算される事実に
待てよ、なんか変じゃない、可笑しくないかいと、疑問を抱いた人は少ないと思います。

もしも、疑問を持った人がいれば、完全に屁理屈コキの偏屈者なのでありましょう。

電力会社は、電流を売っているのではなく、電力を売っているのだから
電力を買う客は、電力を買うために電力会社と契約しているのだから
消費される電流なんて、そんな無駄なものは一切考えなくて良いのだし
そんなもんは、たかだか省エネに寄与しているだけで、客が求めている
仕事さえしっかりとして貰えれば、文句はない訳で、電力会社に請求された侭
日本国政府が定めた電気料金で、電力会社に言われた侭に料金を黙って
支払えば良いのであって、文句を言うのは全くの的はずれ、クレーマー扱いされても
可笑しくない言語道断の思想行為なのでありましょう。

電力会社の積算電力計、どちらも1kw/hの謎が皆様は分かりましたか。

どちらの利益を保護するのかと、右寄り、左寄りの考えの人がぶつかり合い
数字のマジックは、人々を混乱の中に招き入れ、説得された人は疑問を持たず
ずうっと同じ道、同じレールを歩んで行くのでしょう。
ならばこうしろと提案する者を、利益の邪魔と考えてしまう、完全排除を目論む
腹黒い者達は、金や権力を武器にどんな事でもするのでしょう
お馬鹿な民衆を多く集めて、輩ら腹黒い者達の力となるようにと・・

はいはい 今日の講義(抗議)は これでお終いです。
感想を明日まで、レポート用紙10枚に纏めて提出しなさい。
提出しない者は、単位を与えませんからね、しっかりと提出する様に!