昨日、区役所に行ってきました
本当は昨年末が予定やった保育所の面接
ちょうど娘ちゃんの体調不良と重なったので、
延期してもらってました。
で、その為&乳児医療費の払い戻し申請へ
結論からいうと・・・
1歳までに職場復帰は、
そうとう早くから保育所事情をしっかり把握
しておかないと不可能に近い気がします。
私は、産休・育休をもらってる身分。
娘ちゃんが1歳になる時は、今年の10月。
うちの会社には、就業規則上、1歳半までの延長
は書いてなかったので、恐らく復帰は1歳になる時。
よって、この4月入所でないと、10月に復帰は
難しいってことになります。
※保育所は、年度の途中からの入所はキャンセル待ち
になるので、ほぼ不可能に近いらしい
そんなわけなので、去年の11月(産まれた直後)に
入所申請の書類を提出していました。
でも、見学に行く余裕なんてなく・・・
産まれる前に見学に行くって勇気いるなと思って。
家から近いところ順に第3希望まで書きました。
区役所の方いわく、
「保育料はどこでも同じ金額になるが、
民間保育所の場合、その他の諸経費がピンキリです」
え
って感じでした。
制服とか、施設維持費とか、目的は色々らしいけど、
そんな経費が保育料とは別に毎月発生するらしい。
しかも、高いところやったら、1万円/月くらい
だから、見学して納得した上で決めたほうがいい
と言われました 今から無理ゃん。
で、さらに会社の証明書類などの提出が必要
なんですが・・・会社にお願いしてた書類は
まだ手元になく・・・。
書類がそろってないのも不利ですって。
どこの保育所も、競争率は高く 2倍くらいの
応募があるって。
だから、申し訳ないとは思うけど、不利になる
要素を作らざるをえないんです・・・って。
「最初からこんなん聞くのは悪いけど、
もし、保育所入れなかったら、どうされますか?」
って聞かれた
それって無理って言われてるのと一緒のような
その方は、自分の子育て経験(2児のパパさんでした)
も含めて色々教えてくれました。
保育所に行けば、やっぱり何かしらもらってくる
(風邪からの感染症系)ので、予想してる以上に
仕事を休むことは覚悟でいたほうがいいですょ。
だから、会社が柔軟に受け入れてくれるか、
身内にお迎えや育児を手伝ってくれる方がいるか、
でないと実際には難しいのが現実ですねぇ。
って。
先輩ママ達から色々聞いてはいたけど、
やっぱり厳しいんゃなーと感じる
私、正社員じゃないし・・・
会社に迷惑かかるのも・・・
休み増えたらお給料ないし・・・
とか、色々考える1日でした。
ま、とりあえず申請はしたから結果を待とうと
思います