豊洲市場にて「なす」を学びました | 野菜ソムリエプロ(資格名称が変わりました)&いちごソムリエ&フードコーディネーター さおりの前向きフードLIFE

野菜ソムリエプロ(資格名称が変わりました)&いちごソムリエ&フードコーディネーター さおりの前向きフードLIFE

野菜・果物のことや、食にまつわる好きなこと、今年の目標などを中心に、綴っていくブログです♪

こんばんは!



早いもので、3月下旬とは驚きです!

そして今回、2024年初ブログです。

今年もよろしくお願いしますニコ



3月上旬に、豊洲市場内青果棟のキッチンスタジオ「フラッシュラボ」で行われた「なすまつりin豊洲」に参加しましたニコ

まず印象的なのが、スタジオ内の涼しさです!野菜を大切に考えることから、市場コントロールされた室内ということを知りましたひらめき電球



「JA高知県安芸地区(冬春なすの一大産地といわれています)のなす栽培」について、なすマダムの小松様よりお話がありました。



その時に、なすマダムの皆様が出演されているYouTube活動の紹介もありましたよほっこり



安芸地区では、環境にやさしい「安心・安全の栽培」をされています。

そのために、ハチや天敵昆虫(野菜につく害虫を食べてくれたり、退治してくれる虫)を利用することで、農薬を出来るだけ使わずに野菜を作っています。



そして、なすには「コリンエステル」という血圧を改善する効果が期待できる成分が含まれていますアップ



睡眠やリラックス効果も期待できるという話も聞きましたキラキラ

ここしばらくたてこんでいるので、近々なす料理を作って食べようかな。



農家さんが作られた「なす おすすめレシピ試食」がありました。

どのレシピもあとを引く美味しさでしたラブラブ



なす、ポン酢はじめお土産を頂きました(写真はお土産の中の一部です!)

試食で頂いた「なすのたたき」が印象的だったので作り、丼にしたらどうなるだろう⁈と思い、「なすのたたき丼」にしましたほっこり


さっぱり食べられたので、また作ろうと思っていますアップ



次回のブログは「今年の目標 その1   先延ばしをしない」を書きます音譜