【果物の講座で学ぶ】ゆらみかんとスウィーツの体験 | 野菜ソムリエプロ(資格名称が変わりました)&いちごソムリエ&フードコーディネーター さおりの前向きフードLIFE

野菜ソムリエプロ(資格名称が変わりました)&いちごソムリエ&フードコーディネーター さおりの前向きフードLIFE

野菜・果物のことや、食にまつわる好きなこと、今年の目標などを中心に、綴っていくブログです♪

おはようございます!

今朝は朝から日差しが眩しい位ですね晴れ
 
先日、大田区にあるリフォーム会社のキタセツさんにて、「ゆらみかんとスウィーツの体験」講座があったため、学んできました!
{F0D363F9-D098-4875-B6CD-2B985AE60C37}
こちらが、和歌山の「ゆらみかん」です。
一見酸っぱそうにみえますが、実際に食べてみると、酸っぱさは控えめでほどよい甘みのあるみかんです。

今回、野菜ソムリエプロの吉野さんと猪瀬さんが講師でした。
まるで、お二人の家に遊びに行ったかのような、アットホームな雰囲気の講座でした!
{281F0505-43F2-4FF7-A764-411B0D8FF868}
和歌山といえば、みかんの生産量が全国1位です。
和歌山のみかんは、関東や東北には、関西よりも多く出回っていると知り、驚きましたガーン

そして、ゆらの助というPRキャラクターもいるそうです。
好きな食べ物は、金山寺味噌とワカメだそうです。シブいですね!

講座では、猪瀬さんのデモで、重曹を使ったみかんの薄皮の剥き方をみました。
皆さんは、重曹で剥いたことはありますか?

私は。。。重曹でみかんの薄皮を剥こうと、重曹を買ってはいたものの、いろんなことに追われ、数ヶ月経っていましたえーん

1分半〜2分半位に、薄皮がとけてみかん色のお湯になったら引き上げるなど、コツも教えて頂いたし、今回をきっかけに、チャレンジしたいです。

{1F5E9F2E-E8A3-4B6A-B508-135C3B6F9158}

スウィーツ体験は、わかやまポンチと、ゆらみかんのシフォンケーキのトッピングでした。
{2DA7FCC8-B7A9-4A00-ACFC-CCA78E6B5962}

猪瀬さんの作った、ふわふわのシフォンケーキ、吉野さんの作った少し甘みのある白玉。どちらも美味しかったです。

私も柑橘を使ったスウィーツを作りたくなってきましたが、まずは会社に行かなくては。。。今日も頑張ってきますキラキラ