最終グループ
何と殆どアジア人
唯一の欧州人ルナ・ヘンドリックスが最終滑走者
最終滑走者がヘンドリックスだと知った時
絶対に裏が有ると思ったよ
少しでもミスしたら周りのアジア人には評価を厳しく低くして
ルナには良い評価するに違いない
やばいなぁ~と
河辺愛菜選手から生放送かと思ったら違って残念だった
ヤッパリ変な関係ない映像がイッパイあんなの不要です
アゼルバイジャンの選手から生だった
五輪で上手いなぁ衣装が素敵だなぁ~
と
好きに成った選手だったので嬉しかった
先に録画放送の河辺愛菜選手
の感想
2Aにして安全路線にしたのですね
枠取りが関係しているからだと思いました
本当は解りませんが
大きなミスは無かったので良かったけど
危ないジャンプで冷や冷やした
やはり衣装が白は良くないです
解説とか記事では褒めている様ですが
目立たない
衣装は重要です
アゼルバイジャンの選手の様に目立たなくては
実績が無いと渋い点です
生放送から簡単に
エカテリーナ・リャボワ(アゼルバイジャン)ロシア・モスクワ出身
五輪では衣装が印象的で演技も好き系で上手かったので
記憶に残っていた
ロシア国内では同年代ライバルが多かった為に
ザギトワからシェルバコワまで(2002~2004)
国籍変更して初めて国際試合に出る様になった選手
「マンボ・イタリアーノ」
ちゃんと踊っている様に見える上手いなぁと思う
ニコル・ショット(ドイツ)
好きな選手ミスなかった良かった
マライア・ベル(米国)衣装素敵です
好きな選手ミスなかった良かった
エカテリーナ・クラコワ(ポーランド)ロシア・モスクワ出身
アゼルバイジャンの選手と同じ国籍変更選手
クリケットクラブに居たが今は違うみたいですね
御免演技の記憶ない
イ・ヘイン(韓国)
見た記憶はあるミスは無かった様な
衣装は白かった
特徴が無いのかな印象が薄い
要するに記憶に無いです御免なさい
アレクシア・パガニーニ(スイス)
ランビエールの所に居た選手
テレビ解説でも言っていた様な
御免記憶喪失
最終グループ
カレン・チェン(米国)
上手くなったなーと思う演技でした
ルッツがデカいから好きなんですが
ノーミスなら怖いと思って見てました
樋口新葉選手
3Aを失敗したがステップアウト
転倒しなかったから2A判定かと思ったが
最初から2Aの予定だったそうな
回り過ぎたらしい
残念無念
またしても不安定選手に戻ったのかと心配した
手袋が肌色は目立たないです~
色付きにして欲しい
坂本花織選手
日本選手を順番にしているのが怪しいと勘ぐる考えすぎ
ノーミスでした〜
絶対に80点以上でないとオカシイと思って見ていた
何しろザギトワ選手と競っていた時から
同じ様に後半でジャンプ跳んでいたのに
渋い採点でした
過去においては坂本花織選手には採点が厳しかったです
正当な評価をされない選手だと思っていました
ヤット正当な評価をされて良かったです
五輪からの衣装素敵です
アリサ・リュウ(米国)
上手くなった
好きに成った~選手です
ジプシーダンス好きです~
踊れる選手だったのね
3A跳んで完璧に滑るのではないか
とビビッてました
2019年3年前13歳だったアリサは
当時のロシア女子選手達は敵ではないという記録を作った
4回転と3Aを同時に成功した初めての女子選手
アジア人だから流石だ〜位にしか思っていなかったけど
体型変化でジャンプに苦しむのが普通だよね
子供体型だったのが
素敵に踊れる選手に成長したと思いましたまだ16歳
(イヨ)はマダ16だから~
て歌が有った
ユ・ヨン(韓国)
2Aで安全路線でいきましたね
濱田コーチは良いコーチなのか不明です
体格が恵まれています
巨人なので見た目が良いです
ルナ・ヘンドリックス(ベルギー)
3-3のセカンドがオットトでしたが
凄く良い点が出たのでビックリしました
最終滑走がヘンドリックスだったので嫌な予感がしていたのです
ジャッジに好かれてる贔屓されてます
絶対に
鉛筆ジャンプは嫌いです
個人的にはアリサ・リュウの方が良かったと思います
SP結果
1・坂本花織
2・ルナ・ヘンドリックス3-3のセカンドは綺麗では無かった
3・マライア・ベル
アジア人を2人は絶対に選ばないという意思表示か
男子がそうだから
4・ユ・ヨン
5・アリサ・リュウ
6・ニコル・ショット
7・樋口新葉評価が低い気がする
LPで上位に成るチャンスは有るガンバレ〜
8・カレン・チェン
11・イ・へイン河辺選手よりも上なのが理解不能
3-3無し3-2にした
12・河辺愛菜選手
LPは楽しく滑ろう
LP最終グループは
アジア系3人欧米系3人にしたようです
長くなった
今日は男子SP
余りミスが無ければ日本人選手2人の表彰台は確実です