2012年の世界選手権男子のLP動画を久しぶりに見た
当時の事を想い出し忘れていた事も思い出した
テン君
ステップ上手いスケーティング美しい
当時スゴク脅威に思っていた事想い出した
ミハル・ブレジナ選手
スケーティング美しくステップも上手くカッコ良い惚れた事
ジェレミー・アボット君
彼のプログラムの素晴らしさ~好きだ~
好みとしてはデカすぎるが
ここから皆エクソジェネシス使用するのだった
高橋大輔選手
演技に惚れた
2連覇を期待されていた2011年世界選手権
歯車が狂ってしまった2011年世界選手権の
アクシデントのリベンジ
ブルース・フォー・クルック
難しいけどカッコいいプログラム
歴史に残る名作だ~
これまた何度も聞く事となる曲に成った
今見てもノーミスだったのに変な採点だった
パトリックちゃん・チャン君2連覇した世界選手権
高橋大輔選手とライバルに成っていた
当時は敵だったから辛口で見てた
滑りの双璧前回銀メダリストだった小塚君は不調だった
恐らく股関節の骨を骨折した頃なんじゃなかろうか
しかし何でナウシカナウシカは何かなー
だった
ハッキリ言って選曲失敗だよ今更ですが
ハビエル・フェルナンデス君
スケーティング上手いじゃんと思った時
ステップ上手い選手だと見ていた事を想い出した
皆スゴーク芸術的に滑っていたことに気づかされた
スケーティングも綺麗な選手が多い事にも驚く
当然
誰とは言えませんが新人のスケーティングが稚拙だと解る
走ってる様に見える所が多い
スケーティングが上手く見えない所作もステップも上手く無い
ジャンプだけだった
当時上手いと思わなかった事を想い出した
しかし衝撃だったのは
今とアンマリ変わらない様に見えた事
背景に物語が有ると採点に影響する
金メダリストは創られると昔から言われていた
推されたことは確かである
掴んだチャンスは最大限に活かす
それは選手なら当然のことである
北京五輪はニースワールドから10年に成る
ルールが変わり
競技時間は短くなり4回転は複数跳ぶのが勝つために必須となり
そうなると当然
芸術的な演技やステップの上手さを見せる時間は無くなる
ノーミスで決めてしまえば勝つことが約束された選手に成ったH選手
ジャンプしか見る所が無いジャンプしか褒める所が無い
しかし4回転モンスターネイサン・チェン選手がミスしなくなった
H選手がノーミスでも恐らく勝てない状況に成った
結局4回転ジャンプ対決となってしまった
SSは高難度ジャンプを決めれば高くなるだけの代物に成った
それは
H選手の飛躍の2012年ニース世界選手権から始まった
と言えるだろう
スケーティングが上手い選手は誰
ステップが上手い選手は誰
踊ってる選手は誰
本当にスケートが上手い選手は誰
H選手は絶対に名前が出ない
でも良いじゃん歴史に名前が刻まれた
勝った者が全てを持っていくのです
今までの五輪王者も五輪女王も全てが本当に一番かと言えば
違うのです
強い選手が勝つだけ
それが勝負の世界
勝負とは厳しい選手は皆解っている