ルッツが一番難しい?本当?ロシア子供選手達は簡単ジャンプ? | 銀盤の星達

銀盤の星達

プロフィギュアスケーター高橋大輔君を応援し続けます

ジャンプの基礎点がそもそもオカシイのではないか?

 

と昔から思っていた

 

韓国の五輪金メダル取った女子元選手が

 

ループジャンプが苦手だったのは有名

 

反対に日本選手はループジャンプが得意だった

 

ロシアの子供選手達はルッツが基礎点が高いので

 

ルッツを重点的にコーチ達から教えられるのでは?

 

と思っている

 

全部同じにしたら?

 

と思う爆  笑てへぺろ

 

ルッツの綺麗な跳び方をしているのは少い様だ

 

跳び上がった時

 

あールッツだーと素人目にも解るのは少ない

 

足元アップにしないと解らない

 

足首だけ動かしてルッツとフリップ跳び分けている・・・と

 

これは足首を痛める跳び方だろう

 

新聞記事にも昔出ていた

 

足首痛める選手が多く成った・・・と

 

ダイタイ本当にルッツは難しいのか????

 

ロシアの4回転を跳ぶ子供選手達は

 

一番難しいという4回転ルッツを跳ぶ

 

反対にルッツは得意なのにフリップは跳べない選手も多い

 

最初書いたループが苦手だった韓国の元女子選手は

 

フリップがエラーを取られても仕方がないほどルッツに近かった

 

実際取られた事が有る

 

明確なエッジの切り替えが出来ない選手は多いはずだが

 

ルッツが跳べる選手の方が格上に成る傾向に有る

 

これはオカシイ

 

基礎点を同じにしたら無理な跳び方をする必要が無くなる

 

ルッツやフリップのエラーを取られたり取られなかったり

 

回転不足も取られたり取られなかったり

 

試合でコロコロ変わるので問題では有るが・・・・

 

ジャンプの基礎点は同じにして

 

回転数で違う様にすべきだと思う

 

同じジャンプの繰り返しも制限されているから問題ないだろう

 

全てが規定プログラムなのに

 

フリープログラムという変な呼び方も止めるべき

 

だから

 

きらきらは

 

ショートプログラムとロングプログラム

 

SPとLPと書いているのである

 

ペタしてね

 

しかしフィギュアスケート北京五輪後はどーなるのだろう?