フラメンコ
今年もスペイン関係が多いかも?
振付師がナハロ氏だと興味津々
プログラムには恵まれてる気がするよなー(゜д゜;)
ナンデス君は・・・(・Θ・;)
滑るスタイルは好き系では無いんだけど(;´▽`A``
誰かさん本人のインスタの更新は無しだが
他の人が色々と出してくれるので
情報が有るのは良いけど
マンボの映像久しぶりに見た・・・

しかしマンボシーズンはブエノスアイレスの悲劇?
でも有るが(-"-;A
其の後のソチへの道に繋がっていく事になったのだから
良かったのだろう:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
色々と悩んだだろうけれど
見ている側としては嬉しかった

世界が変わった分岐点だった未曾有の大事故(原発)も
日本だけは変わって無い不思議だが(((( ;°Д°))))?
モスクワでの世界選手権は
予選から出場した小塚選手の銀メダルの演技

度々見返した素晴らしい演技だった

織田君の演技も覚えている

安藤さんの素晴らしい金メダルの演技も

高橋君は髪を切る為に帰国するのだろうか?
まさかねヽ(゜▽、゜)ノ
しかし美容師と理容師のルールがマダ廃止に成って無かったんだ
驚いた(ノ゚ο゚)ノ
以下
毎日新聞記事より
厚生労働省は17日、理容師法と美容師法のルールを見直す通知を都道府県などに出した。美容師が男性客にカットのみのサービスを提供することを認めるとい う内容。理容師が女性にパーマをかけることも認める。これまではいずれもルール違反だったが、ルール自体が形骸化しており、政府が撤廃を決めていた。これまでのルールは1978年に旧厚生省が出した通知が根拠になっていた。通知のきっかけは70年代の男性の長髪ブーム。「パーマは理容師の業務でない」「美容師が男性客のカットをするのはおかしい」との論争が業界で起きた。論争をおさめるために出されたのが78年の通知。「美容師はパーマを伴わないカットを男性客にはできない」「理容師は女性客のパーマができない」などをルール化した。
しかし現在では美容院で男性客が散髪するのもふつうで、ルールは形骸化していた。政府の規制改革会議が6月、「実情に合っていない」と撤廃を求め る答申をまとめ、政府が閣議決定した。業界関係者は「ルールは有名無実化していて、現場に影響はほとんどないのではないか」と話している。【古関俊樹】
記事を読んで更に驚いたのは
ルールが出来たのが70年代の男性のロン毛ブームだったとは・・・(@_@)
僕の髪が肩まで伸びて・・・と歌で有るが(吉田拓郎「結婚しようよ」)
肩どころか腰まで長くした男子高校生いたよ(@ ̄Д ̄@;)70年代・・・
ヒッピーと呼ばれる人達の時代だったなー

インスタではスリムに成ってるモロゾフ氏が相変わらず普通のオッサン化してた
インスタのサングラス大輔にコメしてたからコメ返しをしたのかなヾ(@°▽°@)ノ

