2015上海ワールド男子簡単感想(終) | 銀盤の星達

銀盤の星達

プロフィギュアスケーター高橋大輔君を応援し続けます

色々書きたい事が有りすぎてまとまらず

SPの演技や衣装について感想を書こうと思っていたら

終わってしまった・・・・(T▽T;)

とりあえず

選手の皆様

御疲れ様でした

そして以下乾燥感想ダウン

面白くないなぁ

テンション下がったなぁ・・・

小塚選手のSPの結果でワールドの興味が薄れた

選手達の演技の印象と採点に

何時もの様に???

上位の選手達は

結局

相変わらず俺様演技で

大人を感じさせる演技が無い・・・・

コレが世代交代?なんだろうか?

選手達が皆若いから?

演技について正直に本音

羽生選手のSPは今までと同じ俺様演技だった

彼はグーをする癖が有るのだ・・・

最後はわざとグーで終わったけど

これに感動した人も居るのには驚いた

好みなんだなぁ・・・とつくづく( ̄_ ̄ i)

LPは後半のジャンプだけが見所

スピンとジャンプだけ?しか印象に残らないモノになっていた

銀メダルになったのは演技部分の印象が薄すぎる事と

SPもLPも4回転なしでハビの上は無いよ・・・

とジャッジが決めたのだろうか(゜д゜;)

小塚選手はSPでブラウン選手の様に4回転を跳ばずに完璧だったら

採点は何点だったのだろうか?

4回転に挑戦せずクリーンに滑ったら良かったのだろうか?

採点が可笑しすぎて気分が悪かったヾ(▼ヘ▼;)

ムラ選手は4回転の練習のしすぎで両足捻挫して

それでも休まず練習した為に怪我が長引いた・・・

プレッシャーが半端なかったのだろう

怪我をした後の身体のケアはメダリストか否かで

優遇処置が全然ちがうそうだから・・・

引退したタレント活動している元選手が言ってた記憶

オペラ座の怪人はムラ選手のが1番好きだった

SPは衣装がウルトラマンみたいで変えて欲しかったけど(;´Д`)ノ

羽生選手は確かに大変だったが

しかし2シーズン滑ったプロで五輪メダルを取った

新しいプロよりも最高得点を取って滑り慣れたプロだった

他のプロも過去のプロの焼き直し?の様に似た感じだった

この事を皆忘れている様だ

慣れるのに時間が掛かる?

今季のプロを続けるかも?

テン君は本当に上手くなった

SPはあんまりピンと来ないのだが

LPは上手くなったなぁ・・・と思った

ハビも上手くなったなぁ・・・と思った

しかしウーンなんですね

テン君もハビ君も振り付けが良いんだよね

好みの問題か?

好みの問題だとつくづく思うのはナム君の滑るスタイル

ナム君は今はジャンプだけの子で滑りはコレからなのだろうか?

テン君やナンデス君の様にスケーティングは練習すれば上手くなるものだが

選手の天性の滑る時のスタイルは15歳の頃から殆ど変わらない・・・と思う

いままで見てきて思った事である

今回の大会で思ったのは

大人の演技をする必要は無い・・・と言う事

小塚選手のSPは小塚本来の滑りの上手さが解り難いプロだった気がする

昨季のプロを滑ってくれたら・・・と

これも好みの問題だろう・・・

小塚こそ2シーズン同プロで良いから

素晴らしい作品を完成して欲しいと思っている

男子は挑戦する者と無難に?クリーンにする者とを見て複雑だった

新しいルール

ザヤックのザヤック?・・・ザヤックを超厳しくした今季のルール

と思っているのだが・・・

実はザヤック廃止して欲しい・・・と思ってもいた

挑んで・・・全部がノーカン

跳んでない者が高得点?

ブラウン選手は確かに素晴らしいかもしれないが

キスクラでガックリしていた選手達の姿を思い出す

日本男子は2008年から3枠だったが

2007年の2枠に戻ってしまった

全日本が又荒れそうで怖い(((( ;°Д°))))

枠とり制度は廃止して欲しい

とにかく3枠有る事にして欲しい

枠を全部使えない国も有る

選手が居ないから怪我しても無理して出ている選手だって居る

アメリカは何気に3枠の国になった

来年は舞台はアメリカのボストン

何となくアメリカは?疑惑を感じるのは何故?

日本はどうだろう

とりあえず1人強いのが居たらOK

日本国内の競技もアイスショーも満員御礼

アイスショーは引退選手が集客してくれるし

大事な選手は休ませて

他の選手は怪我していても無理してでも頑張れ・・・?で

何も考えてない気がする




結果

1位ナンデス君
2位羽生君
3位テン君

皆なにげに君付けが似合うのは何故?

ペタしてね