フィギュアスケート・ラボ? | 銀盤の星達

銀盤の星達

プロフィギュアスケーター高橋大輔君を応援し続けます

フィギュアスケート・ラボとは何?

と・・・思って見た

今更ですが

はじめて見ました~ヾ(@°▽°@)ノ

で~今季の謎が解けた

今季

リンクカバーが小さいなぁと見て思った選手

ステップどこ???て感じの選手

が~多く見られましたが良い評価だったのは

コレオシークエンスは小さくても良くなった

上半身の動きも

(関係なくなるだろうとは以前から思っていたけれど)

身体全体の動きに一括された

リンクカバーは広くなくても良くなった

(以前はリンクの使い方が不十分だとノーカウント(無得点)

になる場合が有った)

何となく見た目

スケーティングの美しさもスピードも解りにくく成っていくのでは?

という事は?

ステップ得意でスピードが速い選手は益々不利へと向かっている

反対に

ジャンプ得意な選手が有利の傾向が益々強くなった

スピンも速さは関係ない

回転数が問題でノロノロスピンでも良いのは変わらないけど

今季レベル取るために

変な嫌いなスピンを入れている選手が増えた


リンクカバーやステップでは

リーザが浮かんだ

ステップやスピンは

コフトンやボロノフも浮かんだ


関係ないけど

岡部さんは余り頭良く無い?思慮深くない?

と思ってしまった(;´Д`)ノ

ジャンプに関しての新ルールや他のアレコレ

少し考えたら直ぐ思いつくはずなんだけど・・・

それとも解っていたけど知らなかったふり?

今までの事も考えると

日本人はモット沢山国際ジャッジ資格を取る必要が有る・・・

と思うのだけど・・・・

ペタしてね