今のルールは大変複雑である
旧採点から新採点になって
何度もルールが変わり
その度に見事に対応して行った
「皆ミスタータカハシの様にはいかないのです」
(「」内は海外記事引用)
特に感じるのは現在のステップは高橋の影響が大きい
(「世界が皆真似を始めた」とアナウンサーも言っていた)
観客と一体に成る様な表現方法
高橋大輔が現在の男子フィギュアスケートの形を作り上げたと言えるだろう
彼が試合に出ないと言う事は非常に物足りなく寂しい・・・・と
まだ本人の生引退発表前14日に下書きした事が不必要となりました
総てテレビにも新聞にも長光コーチの言葉にも表れておりました
佐野氏も憤慨していましたが誰かが漏らした・・・と
15日の新聞朝刊には留学の話もキチンと出てました
銀盤の芸術家そして開拓者
2014/10/15付 日本経済新聞 朝刊
アスリートというよりも、アーティストと呼んだ方がしっくりくる選手だった。
その演技力は日本男子フィギュア界の風景を一変させ、空前のブームを巻き起こした。
「背中から肩、指先など体の全部を使って表現できる。
どんな動きを振り付けしても、自分の解釈でプラスアルファして飾り付けられる」
高橋の振付を担当してきた宮本賢二氏は言う。
卓越したステップ一つで観衆をわかし、
ロックやブルースなどあらゆるジャンルの曲に
“魔法”をかけて自らの世界観に引き込む。
高橋のプログラムに余計な言葉は不要だった。
バンクーバー五輪銅メダル、
世界選手権優勝、GPファイナル制覇――。
数々の「日本男子初」の戦果とともに、
日本のフィギュア界は高橋の前と後で大きく変わった。
中学2年から指導してきた長光歌子コーチは
「日本男子フィギュアのスタイルが欧米に勝るようになった。
(高橋によって)ジャンプばかりではなく、
スケーティングや表現力(のレベル)
を高められた」
高橋が世界をけん引したと言ってもいいだろう。
女子にばかりスポットライトが当たっていた銀盤の構図もその一つ。
会見で特に実感を込めて振り返ったのが、過去の全日本選手権の光景だった。
「女子が終わった後の男子のフリーで(観衆の)人数がガクッと減った。
すごく悔しくて、あれがモチベーションになって頑張ってきた」。
近年はどの会場も満員に。
ファン獲得における高橋の貢献は計り知れない。
バンクーバー五輪前には右膝靱帯断裂の大けが。
4回転ジャンプ時代に跳べなくなり、
ソチ五輪代表最終選考会の前にも右膝を負傷した。
それでも不死鳥のようによみがえった。
「男子フィギュアが盛り上がるように、
ただただ必死というか。
演技で成績を出すしかないだろうと思った」
高橋の後を追うように、
世界の舞台に羽ばたく日本男子が続出した。
羽生結弦という五輪金メダリストも誕生した。
男子の銀盤の世界を切り開いた28歳。
使命を果たし終え、次代へバトンを引き継いだ。
(金子英介)
高橋引退「次に進む」 フィギュア 五輪で銅
2014/10/15付 日本経済新聞 朝刊
フィギュアスケート男子で2010年バンクーバー冬季五輪銅メダリストの高橋大輔
(28、関大大学院)が14日、現役引退を表明した。
岡山市内で記者会見し「次の目標に進むために線を引きたい」
と語った。日本スケート連盟に引退届も提出した。
(関連記事を社会面に)
今季は休養の考えを示していたが、
9月半ばに決断したそうで「急な判断だった」という。
本格的なシーズン開幕を控え「始まる前に言おうと思った」
と他の選手への気遣いもこの日の発表につながった。
今後については未定で、プロスケーターとして12月のアイスショー出演が決まっている。
ダンスや語学に興味を示し関係者によると海外留学を検討している。
五輪のメダルや10年世界選手権、
12年グランプリ(GP)ファイナルでのタイトルは日本男子初の快挙。
集大成と位置付けて臨んだ2月のソチ五輪では6位に終わり、
日本開催だった3月の世界選手権は欠場した。
羽生結弦の話
高橋選手に今の男子フィギュアをつくってもらったと思っている。
スケーターとしても先輩としても、いつまでも憧れの存在です。
町田樹の話
日本のフィギュアスケートがここまで発展したのは、
高橋選手の功績だと思う。
高橋選手に憧れて努力してきたし、
多くのことを学んだ。
フィギュア界にとって非常に大きな存在が引退するのだなと、
大変感慨深い。
以上
日経新聞のみですが
産経新聞(だったかな?)も面白かった3人の母が詳しく
生みの母
発掘の母
育ての母
と紹介されていました
15日図書館で全部の新聞読もうとしたけど時間が無くて・・・残念でした
きらきらは何しているのですかね・・・(;´▽`A``
15日夜NHK7時のニュースで
「道の終わりがやってきました」
とアナウンサーが言った途端きらきらは
道はマダマダ続いているよ終わって無いよ
とチョットむかつきました
でも「道」に引っかけたんですよね
バンクーバー五輪の道は本当に・・・
高橋大輔のプログラムとして永遠に記憶に残りました
だからこそソチのビートルズメドレーに繋がり
そしてまた新たな道を開拓して作って行くのです
曲がりくねりながら
果てしない道
応援しています

最後に友人の言葉を
「プロになってアイスショーに出て稼ぐのは良い事
連盟にギャラを取られる事が無くなった」
と言うことで応援もマダマダ続くよどこまでも
なにしろ「1回は戻ってこれる~」と笑顔で言ってましたからね
ただ疑問が
1回?今でも1回こっきりなの?
昔は1回だったけど今は違うのでは?
だってプルは何なのよ?
語学留学もダンス留学も
随分前から言ってたので
早々に引退なんて言わなくても?と思いましたが
本人がテレビに出ても映画に出ても
連盟とは関係なくなったので総て本人の自由~

納得しました
今年はクリスマスが非常に楽しみです
魔法使い高橋大輔君にマダマダ目が離せない

