ぽんきちのお部屋へようこそ。

人見知りなぽんきちはこんな人→

 

 

あぁ…。ついに見てしまった…。

 

 

10日、金曜ロードショーにて放送、

実写版「耳をすませば」を見ました。

 

 

 

 

 

ジブリ作品の中で、

「耳をすませば」が1番好きです。

 

実はハウルもかなり好きだけど。

 

ハウルの動く城 [ 倍賞千恵子 ]

 

 

 

 

さて、実写化を知ったとき、

絶望して観には行かなかったです。

 

耳に入ってくる評価は散々だった気が…。

 

 

 

絶対に見ないって決めてましたが、

えぇ。テレビでやるのかぁ…。

うーん。じゃあ、見てみようかなぁ…。

 

意を決して見るコトに。

 

 

 

なるほど。ウン。

 

冒頭から、え…って思いいっぱいで。

でも、何だろう。

 

思ってたよりは悪くなかった気がする。

そう思いたい…。

 

 

 

変更点は散々です…。

 

 

何で、チェロ奏者?

バイオリン職人は時代に合わなかった?

 

 

何で、翼をください?

この作品はカントリー・ロード必須です!

 

ここの変更がたぶん1番致命的。

 

 

団地住まいから、

随分と立派な一軒家にもちょっと…。

 

 

 

電車に猫もどうかと思う。

現実的じゃなくてだいぶ違和感…。

 

アチコチ変更するなら、

地球屋へのいざない方も、

どうせなら変えれば良かったのに。

 

 

 

ただ、キャストは意外にも合ってた気が。

特に中学生時代の2人。

 

ジブリの雰囲気出してるシーン多々で、

意外と悪くなかったなって。

 

 

演技もきっと、

アニメに合わせてたんですよね?

そう思えば許せる範囲。

 

 

大人時代のキャストも、まぁ…。

別にこれと言って可もなく不可もなく。

 

 

 

 

しかし、初恋からの遠距離10年。

 

幼い恋愛って感じがずっと漂ってる。

確実にプラトニックだろうし。

 

 

 

雫、この後うち来ない?のセリフ。

無駄にドキドキしちゃった自分が恥ずかしい…。

 

歌うだけとか…どんだけなんだよー(笑)

 

 

 

初恋成就で、遠距離成就で、結婚着地に拍手。

ハッピーエンドで良かった良かった。

オチは満足。

 

純愛はこうでなくっちゃ。

一途って最高。

 

 

 

変更点にはかなり文句ブツブツだけど。

 

言われてるほど、

全体的にはひどくもなかったカナと。

ひどい作品なんてもっともっとひどいモン。

 

 

 

まぁ。映画館で観てたら、

また違ってたと思われますが。

 

家で気楽に見たのが功を奏した気がします。

 

 

 

 

 

イベントバナー

 

 

イベントバナー