画層はPayPayからお借りしております。

 

ワタシは別に、PayPay信奉者ではないが(笑) ちょっと、嬉しいニュースではあると思い、掲載させていただく。

 

<参考サイト>

自治会や町内会でも「PayPay」の導入が可能に!

 

電子決済が多くなってきたこの頃だが、PayPayはいろいろと自治体とも連携して、行動を起こしているようだ。◯◯Pay(ペイ)がコンビニ決済で主流になりつつあると思うが、(参考:【2023年版】コード決済市場のアカウント数・決済取扱高データまとめ)

 

 

これを見ても、PayPay(ソフトバンク系)が5,700万件(2023年4月)とダントツで、次に楽天Payが計測時点が異なるが、4,400万件(2022年3月)と続く。

 

自治会・町内会の集金事務はメンドウだ。不在宅も多いし、特に会計担当者は入金だけではなく、会員に対する出金もある。入金は「振込」「自動引落」などの導入で対応も可能だが、「出金」はなかなかそうはいかないこともあり、会議で「出金OK」と認可をもらっても、平日に銀行にいかなければならないというメンドウさがある。

 

今回、PayPayが使えるようになると、幾分はこういった事務が軽減されそうだ。ただ、「任意団体としての法人」口座が持てるのかは詳細はわからない。

 


potsunの「いいものみつけたよ〜」 Amazonへ

自治会・町内会に入っていますか? へ

誰にも教えたくなかったExcel小技2

閑話休題 へ