カーナビアプリを気に入って使っているワタシだが、当然、こんなWebの記事が目についた。

 

<参考URL:ベストカー>

 

 

記事をレによって、AIで要約すると...

 

「カーナビ」と「カーナビアプリ」の比較が行われており、その間に「Googleビルトイン」が登場し、それぞれのメリット・デメリットがある。カーナビは耐久性が高く、カーナビアプリは地図更新が速いが、両方を組み合わせるためには「Googleビルトイン」が選択肢として存在する。このシステムはスマホの機能を車に組み込んだものであり、Android AutoやCarPlayよりもGoogleのサービスを包括的に利用できる。認識精度の高さやレスポンスの良さが特徴であり、音声認識や操作性において優れている。さらに、特定の音楽アプリを呼び出す際もスムーズに動作するなど、利便性も高い。そのため、「Googleビルトイン」はカーナビとカーナビアプリの良い点を組み合わせたシステムと言える。

 

Googleビルトインがされているクルマだといいのだが、ワタシのクルマは旧式のものだから、スマホやタブレットでGoogleMapやCOCCHI、mobilinkなどを使っている。昨日も、都内の訪れて経験がない場所へ行くのに、COCCHIを使って走ったのだが、丁寧に「左よりの写真をオススメします」「左から2番めの車線をオススメします」「2つ先の信号を右折します」など、地名は発話しないが、このナビゲーションにより、初見の道でも恐れることなく(笑)、快走できた。

 

一方、クルマに入っているナビゲーションは、相変わらず、幹線が主体で、遠回りさせられるだけではなく、その場所の地図が古くなっており、更新も望めない。ただ。エアコンの操作はこのナビと同じタッチパネルと一体化されているので、不必要だからと言って、消すわけにもいかない。旧式のクルマに搭載された古いナビゲーションはそういったデメリットを抱える。ERCの料金も更新されていないので、いつまでも、首都高は700円のままだ(笑)

 

古いクルマでナビゲーションを使いたいのなら、スマホもしくはタブレットで、COCCHIやmobilinkを入れたほうが安上がりだ。当然、GoogleMapでも十分だ。ワタ シの場合、「走行軌跡」を利用する機会が欲しいので、COCCHI を有料で使っている。最近、ヴァージョンアップしたので、複数車線の表示も正確になったと感じている。国道20合(甲州街道)を使い、その後、JR大崎駅、そのあとに小石川まですべて、首都高を使わずに移動したのだが、快適だったといえる。以前のTOTOTA銃声カーナビでは、イライラとする事も多かったが、この「ナビ」はシームレスで快適だった。

 

GoogleMapでも十分だが、この「左から2番めの車線がオススメです」というアナウンスは非常に助かるのだ。

 

 


potsunの「いいものみつけたよ〜」 Amazonへ

自治会・町内会に入っていますか? へ

誰にも教えたくなかったExcel小技2

閑話休題 へ