陸運局に行くための書類を事前にそろえている。まぁ、いろいろな書類が必要だ。でも、最近はそんな事でも、YouTubeなんかで、参考にできるようになってきて、便利な世の中になったなぁと思う。以前なら、本を買い揃えたり、図書館に行ったり。。。 でも、不明点は不明点のままだった。今回、大いに参考にさせていただいているのは。。。

<参考サイト>

くるなび:普通自動車の住所変更に必要な書類の書き方見本

 

 

ちょっと、情報は旧いが、参考にしている。ただ、最初の書類などはネットで作成できるようになっているところなどがあるし、番号を入れるところも「入れなくてもよい」部分があるようで、そこは、このサイトを全部参考にするのではなく、提出先の機関の情報も、キチンと調べて対応するべきだ。これはネットでの情報利用のキホンだと思う。あくまでも、ネットで公開された情報は公的機関ではない限り、自身の経験に基づく「うまくいった例」くらいの参考だろう。

 

ワタシはその程度に抑えている。やっぱり、ジブンでキチンと調べなくちゃ!(笑)

 

とはいいつつも、わからないところは参考にさせていただく。

 

普通自動車の住所変更に必要な書類の書き方見本【手数料納付書】

 

これなど、原紙の配布先(ダウンロード)がなかなかみつからない。やっと見つけて。印刷段階で苦労したりする(笑) 周囲が切れて、A4用紙の中にはいりきらなかったりする。PDFだから、A4用紙内におさまった印刷だろう、なんて思っていたら、枠線がなかったり。。。 想定外に時間がかかる。他にも、見つけたはいいが、和暦欄に「令和」がなかったりする(笑) 両面だったり(裏面は書き方注意なのだが)。。。

 

手数料納付書

 

 

総務省:自動車取得税・自動車税申告書(報告書) より

総務省のサイトに掲載されているのに、「平成」のまま。。。2024.06.04時点

 

まぁ、とにかく、書類はたくさんある。書き漏らすことのないよう・提出モレのないよう、前掲のサイトにかかれている「見本」をみながら、進めていく。

 


potsunの「いいものみつけたよ〜」 Amazonへ

自治会・町内会に入っていますか? へ

誰にも教えたくなかったExcel小技2

閑話休題 へ