スマホをGooglePixel8にしたら、ソフトバンクの店頭に置いてあったGooglePixelWatch2が気になってしかたがなかった。もともと、「時計」が好きだが、スマートウォッチもかなり好きなのだ。

 

で。。。 「いまのTicWatchE3も相当に気に入っているから、我慢、がまん、ガマン。。。」と思っていたら、手が勝手にポチッ!(嘘つけ〜)

 

届いたGooglePixelWatch2を開梱して、早速、充電。最近、この手の充電器のプラグ自体がType-Cになっていて、身の回りは普通のUSBなので、ちょっと困ってしまった。家内のiPhone15でも同じような目に遭い、充電器を別途、プレゼントしている。ちょうど、職場のChormPCにType-Cだったので、「盗電」(笑) まぁ、業務進行上、時計は必要! ってことで。。。 お目溢しを。。。

 

起動し、スグ、スマホとの連携を求めて来たので、いつもどおり、スマホで連携させる。でも、どこかで見た画面。そうだ。TicWatchE3とほぼ同じなのだ。Androidで、WearOSを使っているからだろうが、殆ど、同じ画面で進んでいく。つい、2日前にTicWatchE3の母艦をGalxyからGooglePixel8に入れ替えたばかりなので、なんとなく、デジャブーのような感触。アプリも同じものを投入。

 

WatchFaceはByssWeatherだ。これでないと、なんとなく、キブンが落ち着かない。天気情報、特に雨雲情報が常にウォッチフェースに表示されていると、話題も作りやすい。

 

 

GooglePixel2は以前のGooglePixelと比較して、電池のモチが良くなったと書かれているが、充電器の形状が悪いのか、バンドが邪魔して、しっかりと磁力でくっつかない気がするのはワタシだけか。案の定、1晩、充電器の上に置いておいたのに、65%表示だ。欠点はこの充電器しか使えないこと。スマートウォッチに共通している。

 

Google謹製なので、ワタシが使っているアプリはByssWeather以外は殆ど、Googleだ。MAPであれ、メモであれ、カレンダーであれ、Googleでまとめているので、何ら問題はない。ただ、Fitbitだけはなぜか、GoogleFitbitが使えない。改めて、Fitbit単体に登録しなければならないのは気に食わなかった。

 

<参考サイト:HelenTech

「これまでGoogleアカウントでログインしていた場合、Fitbitアカウントのメールアドレスやパスワードの入力をパスしてfitbit.comにログインすることができていました。そのため、このサポートがなくなることでメールアドレスとパスワードがわからなくなってしまうと手間が増えます。」

 

とまぁ、このFitbitのために、少し、時間を喰った。ワタシ地震は「健康管理」なんてスマートウォッチでやっていなのだが、世間の多くのヒトはスマートウィッチで歩数やら心拍数などを記録して、健康管理しているらしい。そういう意味では、まごつくところだろう。Googleカウントで入れないというのはギモンだ。

 

GooglePixelWtch2にした感想は、ひとこと。「TicWatchE3と変わんないなぁ〜」。この一言に尽きる! 高い買い物だ(笑)

 


potsunの「いいものみつけたよ〜」 Amazonへ

自治会・町内会に入っていますか? へ

誰にも教えたくなかったExcel小技2

閑話休題 へ