スマホのキャリア+機種変更をしたハナシの第3話は(笑) メールの「乗り換え」で、メーラー(メールに使うソフト)の設定で、回り道をしたハナシ。

 

YmobileからSoftbankに乗り換えたので、当然、中身は同じソフトバンクなので、Ymobile時代のYahoo.ne.jpが使えるものと思っていたら、Ymobileの女性店員さんから、「使えないんですよ〜」と驚きの教示が。まぁ、ワタシは持ってはいるが、スマホでジブンの独自ドメインのメールを転送して見ているので、どっちでも良かったし、逆に、スマホから返信すると、Yahoo.ne.jpのメールが相手に届くので、混乱を招くから、あまり使っていなかった。しかし、家内はYmobileのキャリアメールで全てに連絡しているので、なくなると困るから、月額330円もしくは、年額3300円を払って、Ymobileメールを引き継ぐことにした。

 

さて、一方のワタシは、この独自ドメインメールの転送を停止または設定を削除して、独自のメーラーで受信しなければいけなくなったわけだ。ワタシの独自ドメインメールにはメーラーが付属されていないので、ジブンでOutlookとか、その他のメーラーを選定して設定する必要が出てきたわけだ。で、ナニにするかな? 以前、Outlookでは、移行に苦労した苦い思い出があるし、Outlookの仕様変更があって、引き継ぎに失敗した事例もあるので、Outlookは避けたい。パソコンでもインストールが必要なメーラーに頼らずWebmailにして、メーラーは使用していない。そこで、あれこれとGooglePlayから探し回って、いくつかのメーラーをインストールして、受信サーバー・送信サーバーの設定をしてみたのだが、あれれ。。。 受信はできるのだが、送信がうまくいかない場合も多々あるのだ。おそらく、送信ポート設定だろうな、とメーラーの詳細設定部分を探してみたのだが、設定するところが見当たらなかったり、もっとイヤなのは、サブスク方式で、「年額5,000円」とか、「月額666円」とかだったり、無料ではないケースが目立った。そういったサブスク代を払わないと、詳細が設定できなかったり。。。

 

いくつかのメーラーを渡り歩いて入れて、「まぁ、有償でも1回こっきりの払い(買い切り)ならいいか」と220円を払ったメーラーもイザ、送信してみたら、「送信しました」とか画面に出ているのに、テストメールが別メアドに届いていないケースがあった。ポート設定もドメイン会社の指示どおりに設定し、他のメーラーでは届いていたので、この有償メーラーがおかしいことになる。その、他のメーラーだが、余計なテキスト添付ファイルが付くので、これも、「イマイチ」。テキストファイルの中身はメールの本文なのだが。。。 ヒトから見れば、「ウィルスの根源」みたいなものだ。

 

独自サーバー(いわゆる、「自宅サーバー」=「自宅鯖(サバ)」)を立てていた時に、師匠から、「自宅サバでメールサーバ運用は止めたほうがいいですよ〜」とかなりきつく言われていたし、実際に運用してみると、スパムメールだらけで、運用がままならない経験もあったので(とにかく、スゴイ数のメールが来る:そして、「踏み台」にされて、他のヒトにメアドを使ってスパムメールを配信される)、どこかのキチンとした会社のメーラーに依存したかったのだが。。。

 

で、結局はメアドはGmailに統一するしかないかなぁ。。。 それじゃ、独自ドメインでの業務受託ができなくなるからなぁ。。。 などと考えあぐねて、Gmailを眺めていたら、あらら、独自ドメインの設定ができそうじゃん!! そこで、ものは試しで、スマホのGmailアプリでさっそく、同様の作業を開始。受信・送信ポートを入れるところがないので、ちょっと不安はあるが、SMTPサーバとPOPサーバを設定して、そのまま「OK」としたら、数分後、設定が完了。送信も勤務先メアドにして確かめたら、添付ファイルも問題なく送れている。あとは「見栄え」の問題(メールの定形フッター)やユーザアイコンのような「個人の趣味」的な要素には着手していないが、おおよそは解決できたようだ。な〜んだ、Gmailでいいじゃん!! 廻り道して、たどり着いたのは結局はGoogle謹製のGmailだったと言うおハナシ。ちなみに、このメーラーの設定で半日以上を2〜3日かけていたジブンがアホに思えてしまった(爆)

 


potsunの「いいものみつけたよ〜」 Amazonへ

自治会・町内会に入っていますか? へ

誰にも教えたくなかったExcel小技2

閑話休題 へ