USBメモリでも最近は1TB、2TBをみかけるようになってきたが、USBタイプのSSDが出てきた。その前に、少し識っておきたのが、USBメモリとどう違うのか、という点だろう。そんな疑問を解決してくれそうなサイトを見つけたのだ、掲載する。

 

<参考サイト;PC Watch>

「USBメモリ」と「USBメモリ型SSD」は何が違うのか?

 

上記の記事は2020年11月25日に掲載された記事なので、もう4年も経過しているのだが、いまさらながら、知識は拡充しておきたいものだ。

 

 

 

上記のサイトによると、「USBメモリとUSBメモリ型SSDは“OS上からの認識され方が異なる」としている。

 

「USBメモリは、本来異なるマシン間のファイルのやり取りを想定したものであり、Windows上から「リムーバブルメディア」として認識される。そのためWindowsの「ディスクの管理」から行なえる操作は「ドライブ文字の変更」と「取り出し」だけだ。」とし、一方、USBメモリ型SSDは「USB SSDを小型化したものだ。それほど頻繁に抜き差しされることを想定しておらず、異なるマシン間のファイルのやり取りではなく、挿したマシンの容量拡張に使われることを想定している。そのためWindows上から一般的なローカルディスクのように認識され、“ほぼ内蔵SSD”のように扱える。」と違いを述べている。

 

USBメモリ

・マシン間のファイルのやり取りを想定
・パーティション操作は限定される
・LinuxといったOSのUSBブートメディアを作成するRufusから認識される

USBメモリ型SSD

・挿したマシンの容量拡張を想定
・パーティション操作の自由度が高い
・Rufusからは認識されない

 

使い方によっては注意点もいろいろとあるようだ。Buffloのサイトでは、Windwsのみを稼働保証し、その他のOSは保証していないようだ。また、参考サイトの注意書きでは、「単体でUSBメモリから音楽や動画ファイルを読み出して再生できるスピーカーやメディアプレーヤーのような製品は、USBメモリ型SSDをサポートしていない可能性もあるので注意したい。」としている。音楽ファイルや動画ファイルの保存先としては、少し難点がありそうだ。

 

 


potsunの「いいものみつけたよ〜」へ   

自治会・町内会に入っていますか? へ

誰にも教えたくなかったExcel小技2

閑話休題 へ