漉き紙ショップのブログ

漉き紙ショップのブログ

「漉き紙Shop」は創業40年。海外で製造された手漉き紙、
クラフト用のちぎり絵キット、染和紙、書道・水墨画用画仙紙、
インテリア用壁紙、シェードランプなどをご紹介いたします。

こんにちは、ウサです。

 

こちらの極限環境シリーズ、今回は「水」に注目したいと思います。

 

紙って水に弱いイメージありますよね。。でも、紙も色々あるからなぁ。

 

今回は、コピー用紙と手漉きの書道紙で水に対する強さを比較してみました。

 

左の桶に、コピー用紙  右の桶に手漉き書道紙 を用意しました。

 

 

早速、水を加えると・・・

 

 

右の桶に入れた手漉きの書道紙は一瞬で水が紙に浸み込んで半透明に。。

左の桶に入れたコピー用紙は1~2分くらいかけて少しづつ水が浸透していきます。

コピー用紙は滲み止めが入っているせいか水にも結構強めな印象です。

書道紙の方は、なんか水との親和性が高い。。

 

一晩置いてみました。

両方の紙とも大きな崩れは無く形を保っています。

でも、持ち上げてみると。。

 

 

左のコピー用紙は形を保ったまま持ち上げられのですが、

右の書道紙は「へたぁ」としてしまいました。

しかも、注意深く持ち上げたつもりが少し破れちゃいました。

 

やっぱり、コピー紙の方が水に強いのかぁ。もうちょっと手漉きの

紙に頑張ってもらいたかったなぁ。とがっかりしていたのですが

ビショビショだった紙が乾いてみると、コピー用紙はゴワゴワに

なっていたのですが、手漉き紙は結構普通・・・

これもある意味強さかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは花

 

漉き紙Shop「漉き紙SHOP」広報担当のニコ猫猫ですキラキラ


以前のブログで「漉き紙ショップ」A4用紙で作る可愛い紙袋❤ | 漉き紙ショップのブログ

 

ベルオンラインストでお買上の方に先着順で「漉き紙ポストカード」をプレゼント!!

の手漉きグリーティングカードを使った

簡単に作れる「父の日に贈る手作りの和紙コースター」の

動画をアップしました!

もう、父の日は終わってしまいましたが、手漉きの紙で簡単に作れるので、

大事なあの人に贈ってみてはいかがでしょうか。

 

紙を水を含ませた筆で形をなぞり、ちぎって作る簡単コースターです。

同じ方法で栞(しおり)も作れちゃいますよ!

 

 

 

漉き紙SHOP」では和紙、画仙紙パフォーマンス書道紙

インテリアの壁紙可愛い友禅の和紙などもあつかっていますよ。

DIYや折り紙、プレゼントにも最適です赤薔薇

 

友禅和紙でつくる、可愛いギフトの紙袋の作り方プレゼントをアップしました。

ぜひご覧ください爆笑

 

 

 

 

ホームページのリニューアルに伴い、キャンペーンを開催しますびっくりマーク

 

ベルオンラインストでお買上の方に先着順で「漉き紙ポストカード」をプレゼント!!

ベル書道や水墨画の画仙紙の見本帳0円!?(送料も無料!)

ベル会員登録して頂いたお客様に次回に使えるポイント10倍プレゼントラブラブ

「漉き紙ポストカード」は、高級な手漉きの和紙日本国旗ちぎり絵や絵手紙、書にも使えます!

 

ホームページリニューアルから6月までのキャンペーンを開催です!

ブログとホームページ、インスタなどのSNSも是非ご覧くださいびっくりマーク

 

-------------------------------------------

漉き紙ショップオンライン

和紙、書道紙、民芸紙、加工紙、手漉き紙、ちぎり絵、アート、クラフトの専門店 – sukikami shop 漉き紙 - ながはる -

 

インスタグラム

漉き紙shop 書道紙・和紙 ・ちぎり絵(@sukikami_shop) • Instagram写真と動画

 

 

YOUTUBE動画など

-------------------------------------------

 

 

書道紙ができるまで ― 工場の様子をご紹介


私たちが扱う書道紙は、中国安徽省で作られる「宣紙(せんし)」と呼ばれる伝統的な高級紙です。
唐代より続く歴史をもち、書道・水墨画の世界で広く愛されてきました。
今回は、宣紙がどのように作られているのか、工場の様子を通じてご紹介します。
 
【1】選び抜かれた原料(写真:燎草の保管)

宣紙の原料には、地元で採れる「青檀(せいだん)」の樹皮や「燎草(りょうそう)」など、繊維の長い植物素材が使われています。こちらは燎草の保管風景。自然乾燥させた状態で保管され、紙漉きの前にさらに加工されます。これらの天然素材が、宣紙特有の柔軟さと強靭さ、そして美しい墨のにじみを生み出します。

【2】伝統の紙漉き作業(写真:紙漉き作業中)

漉き舟に広げた枠の上で、熟練の職人たちが絶妙なリズムで紙を漉いていきます。繊維の分散具合や厚みの調整はすべて手作業。この工程こそが、書道紙の「にじみ」や「かすれ」の味わいを決定づけます。

【3】丁寧な検品と仕上げ(写真:検品室)

乾燥を終えた紙は、光の下で一枚ずつ人の目で検品されます。折れやムラ、厚みのばらつきがないかを確認し、用途ごとに整えていきます。手間を惜しまない姿勢が、プロの書家からも信頼される理由です。

【4】環境への配慮(写真:排水処理設備)

製造工程で使う水は、すべて自社設備で処理されます。自然と共生する紙作りを目指し、地域環境への影響を最小限に抑える体制を整えています。

宣紙の魅力を伝えたい
宣紙は「千年の寿命を持つ紙」とも言われるほど耐久性があり、墨のにじみや発色の美しさにも優れています。書道だけでなく、水墨画・篆刻など、さまざまな芸術分野で重宝されてきました。

こうした丁寧な工程を経て、ようやく皆さまのお手元に届きます。
商品選びの参考に、ぜひ製造の背景にも目を向けてみてください。
 
 

 

 こんにちは、ウサです。

 

 突然ですが、普段紙を太陽の下にじっくり置いてみることってあまりないですよね。
 でも、ふと「この紙、強い日差しの中でどれくらい耐えられるんだろう?」と気になって、

 ちょっとした実験を始めてみました。
 今回は、その様子を少しご紹介します。

 

 

 4月の中旬ごろから天気の良い日を選んで、車のボンネットに各種紙を並べて観察することにしました。

 最近は、紫外線も強くて肌なんかもすぐ灼けてしまいしまいますから、紙にもなんらかの影響が出るはず…

 

■まずは、コピー用紙

 

明らかに黄色くなっています。

これは紙に含まれているリグニンという天然の物質が強い紫外線に反応

した酸化という現象だと思われます。

 

 

■次は、手漉き紙の書道紙

紙自体に大きな変化は見受けられませんでした。

むしろ、こころなしか紙の色が白くなったような。。微妙ですが。

黄色くならないのはコピー紙よりもリグニンの除去ができている

ということかなと推測します。

 

(墨の変化も見たくて、〇を書いたのですが室内保管の方の紙に

墨で〇を描くのを忘れてました…すいません。)

 

■お次は、手漉きの紙に色加工と切箔砂子を加工した紙

ちょっとわかりにくいのですが、染料で染めた部分の色が

薄くなっていました。いわゆる色がトンだ状態です。紙自体

の黄ばみや切箔砂子にはダメージはないようです。

 

【本日の感想】

太陽光に関しては、どうやら手漉きの書道紙の方がコピー用紙

よりも強そうだぞ、という感想です。巷では手漉きの和紙は千年もつ

なんて言われてますが、その通りかもしれません。

ちなみに、今回使用した書道紙は中国産の手漉き紙です。

 

書道紙の方は引き続き、太陽光にあてて変化を観察したいと

思います。お楽しみに。。

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは花

 

漉き紙Shopのブログの

第三週目担当のニコ猫猫ですキラキラ

 

漉き紙SHOP」では和紙、画仙紙パフォーマンス書道紙

インテリアの壁紙など、紙に関する商品を取り揃えております。

 

可愛い友禅の和紙などもあつかっていますよ。

DIYや折り紙、プレゼントにも最適です赤薔薇

 

 

友禅和紙でつくる、可愛いギフトの紙袋の作り方プレゼントをアップしました。

ぜひご覧ください爆笑

 

 

 

 

ホームページのリニューアルに伴い、キャンペーンを開催しますびっくりマーク

 

ベルオンラインストでお買上の方に先着順で「漉き紙ポストカード」をプレゼント!!

ベル書道や水墨画の画仙紙の見本帳0円!?(送料も無料!)

ベル会員登録して頂いたお客様に次回に使えるポイント10倍プレゼントラブラブ

「漉き紙ポストカード」は、高級な手漉きの和紙日本国旗ちぎり絵や絵手紙、書にも使えます!

 

ホームページリニューアルから6月までのキャンペーンを開催です!

ブログとホームページ、インスタなどのSNSも是非ご覧くださいびっくりマーク

 

-------------------------------------------

漉き紙ショップオンライン

和紙、書道紙、民芸紙、加工紙、手漉き紙、ちぎり絵、アート、クラフトの専門店 – sukikami shop 漉き紙 - ながはる -

 

インスタグラム

漉き紙shop 書道紙・和紙 ・ちぎり絵(@sukikami_shop) • Instagram写真と動画

 

 

YOUTUBE動画など

-------------------------------------------

 

手ざわりから伝わる、あたたかなメッセージ

― 和紙グリーティングカード × DIYで広がる表現

贈る人を思いながら、手を動かして一枚のカードを仕上げる。
その時間は、言葉以上の想いを形にしてくれます。

今回ご紹介するのは、無地の和紙グリーティングカードと、それを使ったDIYの一例。
上質な和紙の風合いを活かして、葉を絵の具で転写するなど、自然のかたちを楽しむデザインが映える素材です。

 

写真上段は、実際に葉を用いて絵の具で模様を転写したDIY例です。
手軽ながら印象的な一枚に仕上がります。

 

和紙のやさしさを、自由に表現してみませんか?

カードの色は、グリーン、レッド、ピンク、グレー、ホワイトなど多彩にご用意。
シンプルな無地カードとしてのご利用はもちろん、スタンプやコラージュ、にじみを活かした水彩表現にもおすすめです。

 

手作りカードで、大切な人へ気持ちを伝えるひとときをお楽しみください。


🛒 商品ページはこちら
和紙グリーティングカードを見る

こんにちは、ウサです。

 

記念すべき極限環境下での書道紙シリーズの第一回目は、冷凍編です。

 

書道紙を冷凍すると何が起こるのか!?

 

早速、事務所の冷凍庫の中に書道紙のサンプルを入れてみました。

 

 

楽しみですねぇ。私もこのブログシリーズをやっていなければ、怒られそうなのでこんなことはしません。

 

2週間後・・・

 

良い感じに冷えております。見た目の変化はないように見えますが、心なしか紙がしっとりしたような気がします。

 

重量を測ってみると、重さが増えていました。

 

 

冷凍庫の壁に氷がこびりついていたので、少し水分を吸ったのかもしれません。

 

肝心な紙としての性能はどうでしょうか。氷のように透き通った墨色になるのか・・あるいはスケートリンクを滑るように、筆運びが良くなっているのでは・・・期待が高まります。

 

結論、何も変わりませんでした。むしろ、筆運びに関しては人によっては「書きにくい」という感想でした。。

 

 

ただ、間違いなく紙は冷たくなるので、暑い夏の日に少しでも涼しくなりたいという方には

 

おすすめかも!?

 

 

 

 

 

 

 

今回は書道紙の無料サンプルについてご紹介させていただきます。

 

「漉き紙SHOP」では書道紙をお求めの方向けに、無料サンプルをご用意させていただいております。

当店で取り扱っている6種類の紙を、半紙の1/2のサイズで1枚ずつ入っています。

それぞれ紙の右下に商品名のハンコが押してあります。

 

お手元には封筒に入った状態で郵送させていただきます。

 

会員登録をしていただく必要がありますが、送料・商品代金とも完全に無料になっていますので、ぜひご利用ください。

こんにちは花

漉き紙Shopのブログの毎月第三週目を

担当させて頂く事になりましたのニコ猫猫ですキラキラ

漉き紙Shopで取り扱いの商品やセール情報などを

お知らせ致しますのでよろしくお願いいたします!

 

ホームページのリニューアルに伴い、キャンペーンを開催しますびっくりマーク

和紙、書道紙、水墨画用和紙、ちぎり絵、手漉き紙の専門通販|漉き紙 shop

ベルオンラインストでお買上の方に先着順で「漉き紙ポストカード」をプレゼント!!

ベル書道や水墨画の画仙紙の見本帳0円!?(送料も無料!)

ベル会員登録して頂いたお客様に次回に使えるポイント10倍プレゼントラブラブ

 

「漉き紙ポストカード」は、高級な手漉きの和紙日本国旗ちぎり絵や絵手紙、書にも使えます!

 

ホームページリニューアルから6月までのキャンペーンを開催です!

リニューアル時期はブログとホームページ、インスタでお知らせします!

お楽しみにびっくりマーク

和紙、書道紙、水墨画用和紙、ちぎり絵、手漉き紙の専門通販|漉き紙 shop

-------------------------------------------

漉き紙ショップオンライン

和紙、書道紙、民芸紙、加工紙、手漉き紙、ちぎり絵、アート、クラフトの専門店 – sukikami shop 漉き紙 - ながはる -

 

インスタグラム

漉き紙shop 書道紙・和紙 ・ちぎり絵(@sukikami_shop) • Instagram写真と動画

 

 

YOUTUBE動画など

-------------------------------------------

 

 

 

■ ちぎり絵和紙とは?
ちぎり絵和紙とは、手でちぎった和紙を重ねて構成するコラージュ技法です。
ちぎることで生まれる柔らかなラインと、和紙特有の繊維の質感が、絵の中にあたたかみと動きを生み出します。

■ 1点ずつ異なる表情
手染めの和紙を丁寧に組み合わせて制作しており、同じ作品はひとつとして存在しません。
作者の感性と偶然の美が織りなすアートは、お部屋に飾るだけで心を癒してくれる存在になります。

 


 

■ 写真で見る、今回の新作


🌺 ラウンドシリーズ(写真1枚目)
大輪の花が咲き誇る作品。温もりある色合いと、華やかな構図が特徴です。
和室にも洋室にも調和するデザインで、壁面に優しいインパクトを与えます。


🌊 スクエアシリーズ(写真2枚目)
波や風をイメージさせる抽象的なラインとレイヤー。
自然のエネルギーを閉じ込めたような躍動感が魅力。
4枚を組み合わせても、1枚ずつでもお楽しみいただけます。

 


■ こんな方におすすめです
空間に和のアクセントを加えたい方
量産品ではないアートをお探しの方
和紙の風合いに魅かれる方
贈り物に、心のこもった一点物を選びたい方


■ サイズ・素材について
素材:手染め和紙、アートパネル(木製)
サイズ:商品ページで詳細をご確認ください。 商品の準備ができ次第アップします。

ご興味をお持ちいただけた方は、ぜひ商品ページをご覧ください。
手仕事ならではの美しさを、暮らしの中で感じてみませんか?