本題に入る前に

 

先週記事に書いた『宇宙よりも遠い場所 (よりもい)』

 

再放送が先週水曜深夜から始まりましたねえ照れ

 

 

私は大好きな作品は1話を見てしまうとどうしてもそこで終わりに出来ない体質で(^^;)

 

先週放送の1話をリアルタイムで深夜に見て

そこから2話以降の続きはブルーレイで鑑賞して

 

すでに13話まで一周しておりますチョキ(笑)

 

いやー

やっぱ、よりもいは

イイキラキラグッ笑い泣き!!

 

この分だと今週の2話を見ても

そこからまた一周しそうだなてへぺろ

 

結局13話まで放送終わる頃には13周鑑賞か?

 

なことはさすがにしないと思うけど(断言出来ずw)

 

それほどの名作ですな、『よりもい』は

 

 

最近自分は『ひげひろ』も何周もリピートしてるし

他の作品も一気見ばかりしてるし

TVをつけてる時間は大抵アニメを見てるだけだな(笑)

 

 

 

 

さて本題に入ります

 

表題の通りで

ほんとに久し振りに映画館のハシゴをしてきました

 

まず1本目は

ガルパン最終章 第3話の4D上映

 

ようやく、先週8日から始まったので観に行ってきました

 

 

最終章第3話は3月に通常版の公開スタートだったけど

 

今回は4D上映まで随分と待たされましたねえ

 

まあコロナ下なので仕方ないけど

 

 

自分的にはこの3話を見た時、

それまでの作品以上に4D版上映には期待していたのです

 

これ、3話を観た人ならわかると思うけど

 

とくに前半の知波単学園戦の画面の作り方は明らかに4D上映を意識したアクションになっていて

 

これで4D版に期待するなと言う方がムリってくらい

 

冒頭約9分の動画が公開されているので、これを見てもらえればわかると思うけど

特に6分40秒あたりからですね

 

 

この戦車視点でジャングルの中を激しく走り回るスピード感溢れる映像は

 

これは4Dになるとさぞかしスゴイだろうなあ と

 

超々期待してたわけですよおねがい

 

それがようやく

公開から半年も過ぎてからの4D版の上映開始!

 

 

で、それだけ期待していたし

待たされたんだし

 

4D上映館は数あれど

今回は自分的に4D版の期待値が一番高い映画館ということで

 

行ってきたのは東京調布市の

イオンシネマ シアタス調布

ここに行くのも随分久し振りだなあ

1年振りくらいだろうか、コロナで出控えてたし

 

 

なぜシアタス調布にしたのか?というと

 

以前に業界の人の内緒話しで

(だからホントは内緒の話 笑)

 

4Dは座席の動く強さが劇場によってかなり違いがあるそうで

 

要するに建物が構造的に強くないと、座席の動きをフルボリュームに出来なくて

実はそのような映画館も結構あるそうで

 

最初から4Dを想定した耐震構造で作られた映画館でなければ、制作側で調整してあるフルの揺れ幅では座席を動かせない

・・・例えばとなりのスクリーンまで揺れてしまうとか

 

その点でシアタス調布の4DXシアターは4D対応の耐震構造になっているので、ここで上映する4DXは制作側の設定値のフルボリュームで座席を動かしている

 

というお話を聞いていたので

 

ならば4D版の期待値の高い第3話だけは絶対にここで鑑賞しよう と

これは以前から自分の中での決定事項だったのですOK

 

 

ということでシアタス調布のSC6 4DXシアター

 

 

入場一番乗りいチョキ(笑)

 

4Dシアターとしては大きい方ではないかな?

ただ、イオンシネマは今でも1席空けを継続してるので、この席数の半分しか入れないけど

 

 

で、肝心のガルバン4DXは

 

ホント凄かったです!!グッ

ムチ打ちになるかというくらいw

 

いやほんと、確かに他の4D劇場では考えられないくらいに座席の動きが大きかった

これが本来の調整値だったのか  と

 

しょぼい4D館の倍は動いてんじゃね?ポーン

というくらいに強烈

 

絶叫系コースターのレベルだね、これは拍手拍手

 

そしてやっぱ期待した通り

ガルパン最終章第3話は4Dとの相性抜群ですグッ

 

優花里(ゆかり)殿じゃないけど

自分も

「ヒャッホー! サイコーだぜい!!」

って叫びたくなったよ(笑)

 

 

さらにシビレたのは知波単戦だけでなく

例えば黒森峰vsプラウダ戦の重戦車同士の戦いでは

軽量戦車の知波単戦では感じられなかったズシンとくる着弾の衝撃とか、重戦車の重量級の履帯のきしむ振動までもが再現されるような味付け加減が絶妙でしたねグッ

 

 

で、座席の動きだけでなく

「ああ、これはMX4Dじゃなく4DXの上映館でなければ味わえないや」

ってギミックもテンコ盛り

 

ガルパン4D上映館ではMX4D版と4DX版の2種類があって

 

特にガルパン最終章3話では

 

・川ボチャ(ポチャじゃなくボチャねw)の水しぶき

・知波単戦で戦車が走りまくるときの走行風

・継続戦での雪上での戦いのときの降雪

 

のように4D版ならではのアトラクション的ギミックが発動する場面が色々登場するけど

 

その中でも全身に感じる走行風のリアリティとか

天井から降ってくる雪のギミックとか

 

こういうのはMX4Dでは仕様的に再現出来なくて、4DXシアターでなければ体験出来ないので

 

少なくともガルパン最終章3話の4Dを楽しむなら4DXで見ないと損な気がする

 

・・・実は自分は2話のときはMX4Dの方で鑑賞したけど、あまりにギミックがショボくて

例えば風の再現なんかMX4Dでは座席のアームレストのところから「プシュープシュー」って

いやいや、音が気になるだけで風は顔にちょっとしか当たらんし

  みたいな

 

そんなんで2話のMX4D鑑賞はかなりガッカリだったので

 

どうせ高い金払うならしっかりとギミックが体感出来る4DX版の方が絶対いいな

と、今回改めて感じました上差し

 

 

とまあ、大満足の4DX鑑賞だったですが

ひとつ注意点とすれば

 

あまりに座席の動きが激しくギミックも満載で

逆に映画のストーリーは頭に入ってくる余地がないのでw

 

これは完全に遊園地のアトラクション的な気分で楽しむものですね

 

登場人物の心情に感情移入して観る余裕は

 

・・・自分の場合は無かったです(笑)

 

 

 

最終章 第3話はすでにBlu-rayの発売も12月24日で決定していて

 

 

 

 

もちろん自分もBlu-rayは予約済みだけど

 

この4DだけはBlu-rayでは体験出来ない

絶対に映画館でなければ体験のしようがない

 

4D上映は今しか体験出来ないアトラクションですからねえ

 

もう一回行っとくかなあ照れ

 

 

 

 

さて

ガルパンを楽しんだ後は調布から新宿に移動して

 

本日2本目はEJアニメシアターで現在上映中の

 

 

サイコトです

 

 

この作品は7月22日の公開だったけど

興行的にパッとしなくて、ほとんどの映画館で1ヶ月も上映が続かなかった

 

見ればとても良く出来た傑作なのに、みんなそのことを知らないから人気が出なかっただけだと思うのだけど

 

さらに公開の期間がオリンピックとガチ当たりだったり

おまけにコロナ感染が大爆発したりで

 

ツキにもまったく見放されたような状態でしたね

 

 

本日現在で上映しているのは全国でもここEJアニメシアターだけで

 

その上映も今週14日(木)で終了です

 

 

というわけで自分としては何としても上映している間に観に行きたかった

 

多分ここでの上映を最後に、しばらくの間はもう映画館ではかからないだろうし

 

 

見ればやっぱりこの作品は素敵なのだけど

でもやはりこれは夏にこそ観る映画だなあ と今回は特に感じました

 

夏にピッタリの清涼感ある作品

 

来年の夏頃にまたどこかの映画館で上映されればいいな、と思います

 

そしてこの作品はね、多分みんな知らないだけだから

もしTVで放送するようなことがあれば、絶対に人気が出ると思うんですけどね

 

 

サイコトもすでに円盤の発売は決定していて

発売は来年の1月26日

 

 

 

 

私はもちろんこれも予約済みなので

 

次に見られるのはBlu-rayになるのかなあ?

 

でも、そういえば松竹作品は上映が遅れることの多い立川のシネマシティがまだやってないから

シネマシティの極音とかで上映してくれるとお願い

サイコーなんだけどなあおねがい

 

・・・と期待しておこ