世間はそろそろ大学入試が始まります。

 

わたしは、たまに好きで大学入試の解説動画(数学)を見ます。

 

その中で高次方程式に関する問題がでてくることがありました。

 

ここで、”似たような問題見たことあるなあ”という感覚が。

 

 

上式のような方程式に1つの解が与えられ、その他の解と係数を求めるような問題(適当に問題設定しています)。

係数は実数と設定されるみたいです。

 

その与えられる1つの解が虚数解(たとえば1+j)の場合。

 

3次方程式なので解が3つあるわけですが、係数が実数なので共役な複素数(1-j)も解となる。

 

そして、最後の解は実数解でなければ条件を満たさない。

 

係数が実数である場合、解は3つすべて実数であるか、上記のようになる。

 

これらを手掛かりに問題を解いていくことになる。

 

 

 

これ制御の特性方程式に関する問題に似ている。

 

この問題で引っかかる部分があったのですが、解説動画を見て納得できました。

 

電験という試験は、やはり数学が重要なのだと感じた瞬間でした。