先日、3歳次男に蕁麻疹が出た。

まず喉が乾燥しだして、それで喉に痰が詰まってなのか、なぜかの嘔吐して、
翌朝38度の微熱出て、ちょっと咳が出る、鼻水出る。元気はある。
熱はすぐに解熱したけど、2日間停滞状態で、すっきりしない感じ。喉の乾燥と少しの咳と鼻水。

3日目はおばあちゃんに預けることにして、午後のおやつにえびせん食べる。
夕方帰宅し、おむつ変えようとしたら、全身に蕁麻疹。
今までアレルギー症状出たことないので、弱ってたところにえびせんで蕁麻疹出たんだと思う。
とりあえず、元気もあるし、一応レメディ(エイピス)とって就寝。

朝には蕁麻疹も消失。
4日目もおばあちゃんに預けて、午後のおやつに長男のおやつのじゃがりこを一緒に食べたみたい。
またまた全身に蕁麻疹。
咳、鼻水も出なくなった。
元気もあるし、レメディとって就寝。
朝には消失。

おばあちゃんが心配するので、翌朝病院に連れて行った。
医師からはアレルギーではない。
発熱前や食事後の体温が上昇したとき、血流がよくなったときとかに
出るから発熱するかもしれませんと言われ解熱剤処方される。
生ものはやめてもらって、他は何でも食べていいよと言われました。

やっぱりアレルギーではなかったね。
私も体調不良のときにサバとか食べると蕁麻疹が出ることがある。

体調不良のときにはおかゆとか消化にいいものを食べて、
アレルギーの出やすいものは控えたほうがいいと再確認。
えびせんとかじゃがりことかの酸化しやすい油とか色んな添加物も炎症を起こすんだろうな。

市販のおやつは色々入ってるから、おやつもプリンを手作りして、干し芋とか焼き芋とかにした。

それからは食事に注意して過ごしたら蕁麻疹も出なくて、
いつも通りの元気いっぱい過ごしています。

風邪引いたら、解熱してからもしばらくは食事とか注意して、消化によくて、酸化しやすい油とか添加物は控える。アレルギー出やすい食べ物も注意。