ルフィをゴム能力者に設定した理由とは? | 話してSukatto(スカッと)!!

ルフィをゴム能力者に設定した理由とは?

ワンピースには様々な能力者が存在します。

他にも強くてかっこいい能力は沢山あるにも関わらず、

何故、主人公であるルフィをとても弱そうな

”ゴムの能力者”という設定にしたのでしょうか?



ワンピースの作者の尾田先生いわく、


「一番ふざけた能力を選らんだ」


のだそうです。


フィギュアーツZERO モンキー・D・ルフィ (新世界編Ver.)

新品価格
¥2,300から
(2012/2/7 18:51時点)

どんなに話が深刻になってもルフィは伸びたり膨らんだり。

いつでもふざけるチャンスをくれます。

そんな漫画を描きたかったのだそうです。


もし、ルフィがまっすぐで強くてかっこいいキャラクターだった場合、

設定上、ふざけたりするということもできないでしょうから、

ワンピースの魅力のひとつである笑いの要素も減ってしまい、

ここまでの人気作品にならなかったかもしれません。


それに対してゆるい3枚目キャラの設定であれば、

様々な遊びの要素を入れられますし

話の幅や展開なども色々と広げられるので

漫画を描く側としても、描いていて面白いのでしょう。



読者としても、圧倒的に強い能力を持った主人公が

海賊王を目指すという設定よりも、

ゴムの能力者という、どうみても強そうには見えない

ふざけた能力を持ったルフィが海賊王を目指す

ところに魅かれるわけです。


努力を重ねに重ね、自分の能力を磨きあげて

強敵を撃破していき、どんどん強くなっていくルフィの姿に

勇気をもらっている人は沢山いると思います。


自分の特性を知り、それを徹底的に鍛えて伸ばしていく。

これはどの世界でも非常に大事なことです。

この努力を継続し続けた人間が”王”の称号を得られるのでしょう。

”KING KAZU”ことサッカーの三浦知良選手がいい例ですよね。


ルフィが”王”の称号を手に入れるその日まで、

麦わらの一味の冒険を存分に楽しませていただきます音譜



参照元:ワンピース65巻


ONE PIECE 65 (ジャンプコミックス)

新品価格
¥420から
(2012/2/1 08:15時点)


XXXXXXXXXXXXXXXXXXXX


Skype通話話し相手サービス 『Sukatto(スカッと)!!』

HPはコチラ→ http://sukatto.net/

ペタしてね 読者登録してね