梅雨の中休みは、午前中涼しく午後は蒸し暑い。体調管理も難しくなります。

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

 

雨の日の朝、通学見守りの憂鬱を切り替えてくれるのは、こどもたちのカラフルな傘とランドセル。

ひと昔、こどもの傘は黄色、ランドセルは黒と赤。

今は傘の花が満開、ランドセルはつぼみと言えるほどカラフルです。

デパートではランドセル商戦『ラン活』が、これまたカラフルに繰り広げられていますね。

私にも孫のラン活に参加する日が来るのでしょうか?少々気になります。

 

さて、梅雨の合間に農作業!!

昨年、選挙のあとに植えたゴールドコインは株を広げ、黄色い花をたくさん咲かせています。

まるでひと昔の子供の傘の通学風景です。

 

作業の後の腹ごしらえは、東際波台の『やまぼうし』。

家庭的な雰囲気でカレーライスを一気に空っぽの胃袋へ。

更にサンドウィッチとコーヒーで大満足!

これでコロナに負けない体になりました。

 

県をまたいでの移動も解除され、自由になったような、コロナウイルスが消えてなくなったような勘違いをしてしまいそうです。

今一度、うがい手洗いマスク着用の徹底で、第二波にならないように気を付けましょう。

世界的にはまだまだ感染は広がり増え続けています。

 

アジサイや菖蒲の季節も終わりに近づき、梅雨のジメジメの後は本格的な夏です。

マスクをしていると、のどの渇きに気づくのが遅れます。水分補給を心がけましょう。

また、大雨の後は地盤のゆるみもあります。危険な場所には近寄らないようにして、小規模でも地崩れなどを見つけたら、市役所に通報してください。

市民の皆さんの安全が何より大切です。まだまだ雨の降り方に注意してお過ごしくださいませ。