おはようございます。
コミュニケーション・ドクター 須海 二郎(すかい じろう)です。

 

あなたは、同僚とランチに出かけますでしょうか?

 

 

毎日行く、という方もいれば忙しい中声をかけるのはちょっと、と忖度してなかなかいく機会がない、という方もいるのではないかと思いますが、昨今モラハラ・パワハラに起因して飲みにケーションの方がハードルが高くなってきていることを考えると、ランチの方がコミュニケーションをとる機会として気軽に実現できるのではないでしょうか。

 

上司へのちょっとした相談、仕事のリアルな悩み、後輩との他愛もない雑談など、会社で会議室を取ってまでするような話ではないと思うことについては、むしろランチに出かけてしまった方が気分も変わりますし、何より美味しいものを食べて、活力を付けて午後からの仕事に臨んだ方が仕事の効率も上がるはずです。

 

あくまで私が今まで所属してきた会社で見てきた傾向ですが、食に対して興味を失っている人は、忙しいことを言い訳にコンビニやオフィスグリコで昼食を済ませてしまう傾向にあります。本当に忙しいタイミングではやむを得ないと思いますが、それが常態化しているようでしたら、まじめに転職を考えた方が良いのではないかと思います。

 

自分自身の心身の健康、および周りの人たちとのコミュニケーションを活性化させる機会として、ランチタイムの有効活用をご提案します。

 

本日のコミュニケーション処方箋:会社の同僚とのコミュニケーションを図るためには、ランチの方が飲みにケーションと比べて気軽に実現できる。自分自身の心身の健康、および周りの人たちとのコミュニケーションを活性化させる機会として、ランチタイムの有効活用を検討してみよう

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

【今までのキャリア・人生経験を活かして、あなた自身が本当に望む人生を実現していく

 ための「パーソナルコミュニケーション体験セミナー」を不定期に開催しております】
詳細はこちらをご参照ください。

※リンク先に記載されている日程以外で、対応可能な日もございます。

  ご希望の日程があればご連絡下さい。

 

あなたの悩みにお応えする個別セミナーを不定期に開催しております。

LINE公式アカウント始めましたので、まずはお気軽にご相談ください。

↓↓↓