おはようございます。
コミュニケーション・ドクター 須海 二郎(すかい じろう)です。

 

あなたは、一日の仕事の優先順位をどのように付けていますでしょうか?

 

 

まず社内・社外の人との打合せについては、スケジュールが入っているかと思います。そこは固定されてしまうのはやむを得ません。次は打合せ以外で空いている時間をどのように使うか、ということになりますが、この時間に何をするか、ということは決まっていますでしょうか?

 

ルーチンでやるべきことがあるのであれば良いですが、もし特にないという人は、事前にやるべきことを決めておかないと非効率になる可能性が高いです。緊急かつ優先順位の高いものから順番に、仮でこの時間に何をやるか、というのをGoogleカレンダー等のスケジューラーにプロットしておくことをおすすめします。

 

さらに、その日になって社内・社外の人たちからの依頼事項が電話・メールで飛んでくるかと思います。これに対応することによって、上記にプロットしたスケジュールが狂ってしまうと、その分残業しなければならない事態を招いてしまいます。

 

依頼が来たものに対して、物理的に対応可能なものについてはすぐにやってしまわなければいけないと思いがちですが、自分が先に決めたやるべきことときちんと天秤にかけて、優先順位を判断すべきです。それでそこまで優先順位が高くないと判断したものについては、明日以降に改めてスケジュールをプロットしておけば良いのです。

 

限られた仕事の時間を最大限有効活用することで、あなたの可処分時間をより有意義なものにすることができます。いま一度ご自身の仕事の優先順位について見直しされてみてはいかがでしょうか?

 

本日のコミュニケーション処方箋:仕事の優先順位は、前日までに会議以外の時間にもやるべきことを決めておく。当日依頼が来たものに対して、自分が先に決めたやるべきことときちんと天秤にかけて、優先順位を判断するようにしよう

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

【今までのキャリア・人生経験を活かして、あなた自身が本当に望む人生を実現していく

 ための「パーソナルコミュニケーション体験セミナー」を不定期に開催しております】
詳細はこちらをご参照ください。

※リンク先に記載されている日程以外で、対応可能な日もございます。

  ご希望の日程があればご連絡下さい。

 

あなたの悩みにお応えする個別セミナーを不定期に開催しております。

LINE公式アカウント始めましたので、まずはお気軽にご相談ください。

↓↓↓