おはようございます。
コミュニケーション・ドクター 須海 二郎(すかい じろう)です。
皆さんは社外の人と社外の人、どちらとともに時間を過ごすことが多いでしょうか?
もちろん仕事によってほとんど社外の方と接する機会がない人もいるかと思いますが、直接の仕事上の接点がある・ないに関わらず、社外の人との接点をできるだけ持っておくことをおすすめします。
私自身、社外の人たちとのネットワークがあったことにより、仕事の面でもプライベートにおいても、すごく助けてもらったことが多いと感じています。仕事においては、転職の直接のきっかけが社外の友人とのつながりだったこともあります。
社外の人たちとネットワークを築くためには、当たり前ですがまず社外に出る必要があります。例えば、友人を通じて、そのまた友人を紹介してもらう。自分の仕事や趣味関連のイベント・ネットワーキングパーティーに参加する等、そのための方法はたくさんあります。
いずれにしても、自分からアクションを起こしていかないと何も生まれません。虎穴に入らずんば虎子を得ずという言葉もありますが、そこまでリスクを負わなくてもできる方法は沢山あります。
いろいろ調べた結果動かないでいるよりは、まず動いてみて、その結果を後で振り返ってみるぐらいの気持ちで取り組んでいくことをおすすめします(人見知りだから、今は仕事が忙しい...など、動けない時は大抵自分で何かしらの言い訳を作っているケースが多いです)
本日のコミュニケーション処方箋:社外の人たちとのネットワークがあると、仕事・プライベート両面において助けてもらえることがある。自分からアクションを起こしていかないと何も生まれないので、考え過ぎるよりもまず動いてみる
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
あなたの悩みにお応えする個別セミナーを不定期に開催しております。
LINE公式アカウント始めましたので、まずはお気軽にご相談ください。
↓↓↓