おはようございます。
コミュニケーション・ドクター 須海 二郎(すかい じろう)です。
先週から「アクノレッジメント(承認)」について取り上げていますが、本日は「部下・後輩の成長をアクノレッジする」ことについて取り上げていきたいと思います。
部下・後輩の成長というのは、日々接していないと分からない部分でもあります。ですが仕事ができる部下・後輩であればあるほど、業務を任せる範囲が増えてくるため、成長が確認しづらくなってくるものです。
そういった時には、部下・後輩と直接業務に携わっている同僚や取引先の人にヒアリングする機会を設けるやり方が効果的です。あなたが見ていないところで、部下・後輩がどのような活躍をしているのか、具体的にどういった点を評価されているのか、といったところを吸い上げて、実際に部下に肯定的なフィードバックを行います。
もしあなたが多忙でヒアリングの時間を取ることが難しければ、メールでも構いません。これを行うことで、部下・後輩のモチベーションが上がり、あなたとの関係性も良くなっていくことで、チーム力の底上げになり、結果的にそれが組織そのものの強化に直結していきます。
本日のコミュニケーション処方箋:チーム・組織を強化するために、業務に関わっている同僚や取引先の人にヒアリングして肯定的なフィードバックを行い、部下・後輩の成長をアクノレッジしよう。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
あなたの悩みにお応えする個別セミナーを不定期に開催しております。
LINE公式アカウント始めましたので、まずはお気軽にご相談ください。
↓↓↓