東京地検特捜部が強制捜査すれば、必ず起訴し、必ず有罪にする。検察は巨悪を退治したヒーローとして、国民から拍手喝采を浴びる。
 もちろんこうなれば、検察は大勝利である。このことを前提とすれば、「小沢 vs 検察」などと言われ、秘書を起訴したものの、小沢氏を不起訴とした検察は、今回は敗北とも言われた。

 しかし、一方の小沢氏は全く勝ってなどいない。これだけ騒がれてすっかりダーティーなイメージを植え付けられ、とてつもなく大きな打撃を被った。起訴されて、結果無罪となり、社会的にも復権した村木さんとは大違いだ。
 このことがなければ、政権交代の折には総理大臣になっていたはずであり、その後の幹事長辞任や民主党代表選敗退もなかっただろう。

 つまり、起訴や有罪判決は必ずしも必要はない。ターゲットにした政治家の政治生命を衰えさせることが目的であれば。
 それまでは、強制捜査に入るには、起訴し、有罪に持って行けるだけの証拠を掴まなければならなかった。特捜部が強制捜査したのに、起訴さえできないなんてプライドが許さない。検事たちは、そのプレッシャーと戦ってきた。

 しかし、今回の小沢氏関連事件に対する特捜部の動きは、このプライドを捨てたようにしか見えない。そうした時の検察は、まさに「何でもあり」になる。誰かを狙っただけで、そいつを社会的に葬り去ることができてしまう。検察が牛耳る最も恐ろしい社会が出現する。

 検事たちの、こんな悪魔のささやきが聞こえるような気がする。

「証拠なんてなくたって、強制捜査しちゃえばいいんだよ。強制捜査しただけで、そいつは世間から悪者扱いされるんだから。」

「政治家に届かなく立って、秘書を別件逮捕して起訴しちゃえばいいんだよ。政治資金規正法っていう便利な法律があるだろ。重箱の隅つつけば、必ずミスが見つかる。それを「虚偽記載」って言えばいいんだよ。秘書を悪者にすれば、その政治家の責任が問われるんだから。やくざの親分と同じさ。」

「供述が取れなく立って、こっちでうまいストーリー作ってあげて、仲のいい大手新聞社の記者に聞いてもらえばいいんだよ。後でそれが嘘だったってバレったって、新聞は誰がリークしたかなんて言わないし、訂正さえしないんだから。」

「有罪とれそうになかったら、無理しないで不起訴でいいんだよ。あとは検察審査会が起訴相当議決してくれるよ。審査会にはこっちの筋書きに合った資料だけを親切に説明してあげればいいんだ。彼らにも悪党退治の気分を味わってもらえるよ。そうすれば一般国民が判断したってことになる。俺たちの責任じゃない。」

「ほら見てみな。あの政治家は、こんなにダメージを受けて、政治的に窮地に追い込まれただろ。」

「なあに、復讐なんて心配しなくて大丈夫さ。ダーティーなイメージってのは、そう簡単にぬぐえるもんじゃない。しかももういい歳だ。政治の表舞台、ましてや総理大臣になるなんてことは絶対ないさ。」

「そんなに心配なら、新聞社にいつものように、ネガティブキャンペーンを小出しに続けてもらえばいいさ。悪いイメージが風化しないように。「国民目線」とか、「国民の理解得られず」とか枕言葉付けて、社説でも書いてもらえば、大抵の国民は騙せるから。」

「これでしばらく俺たち検察も安泰だよ。可視化なんてことにならないさ。検察の特権もそのままさ。もちろん、検察辞めて、ヤメ検弁護士になっても、老後も安泰だ。俺たちの先輩たちが、こんなにおいしい仕組みを作ってくれたんだ。」

「だってそのために、こんなに頑張ってきたんだろう。何が何でもストーリー通りの調書を取り、苦労して取った調書もストーリーに合わなかったらなかったことにして、ターゲットの有罪を勝ち取ってきたんだろ。」

「ああ、前田検事の事件? 検察が起訴した案件が無罪になっちゃんたんだから、少しを膿を出しておかないと、世間が納得しないだろ。 何より検察が取った供述調書が大量に証拠採用されなかったことがヤバかったんだ。これが信用されなくなったら、俺たちの商売あがったりだろ。そうならないように、FDという物証の改ざん、証拠隠滅罪ってことにして、供述調書に世間の目が行かないようにしてるのさ。最高検はそのへんぬかりないから大丈夫さ。」

(悪魔のささやきの会話文は全て私の想像です)