今年もまたこの時季、「ぺんけん寄席」を聴く。
前にも増して入込が多いように感じる。
急ぎ足で来たこともあり、セーターを脱いでもまだ暑い。
開口一番 春風亭昇吉「桃太郎」
三遊亭歌太郎「手紙無筆」
古今亭今輔「飽食の城」
(仲入り)
対談:三遊亭歌武蔵、井上和明
林家花 紙切り(舞妓、七五三、石川遼、イチロー、歌丸師匠、似顔:吉野校長)
三遊亭歌武蔵「胴斬り」
昇吉、地元(岡山)の大学に入ったものの、東大に入り直し、で、落研に…という経歴らしい。マクラの小話から、噺そのものもなかなか面白かった。
歌太郎は東京人、京華高校卒とのこと。けっこう近くだね。スケジュールを見ると早朝寄席をやってから来たようだ。
今輔は風貌もある種のオタクっぽいところも気にさせられる存在。ヒゲの寿輔の弟子。
対談では角界から落語への道、について。相撲取りは父親の期待から、噺家はなりたい職業2番目だった、という話。角界同期(だった)大嶽のこと、など…
林家花を見るのは3度目か。この人、結構おきれいではあるんだけれど、何かつんとすました感じで、もうちょっと愛想があってもいいというか、客あしらいがこなれてくればと思ってしまう。
トリの歌武蔵師匠、高座に上がるなり、「ただいまの協議についてご説明いたします」でつかみはばっちり。シュールな噺も胴体、いやきちんと着地させてくれた。
恒例の富くじは、さっぱり当たらず。
まだ空も明るかったので、日暮しの里の現代をぶらぶらしてみた。
前にも増して入込が多いように感じる。
急ぎ足で来たこともあり、セーターを脱いでもまだ暑い。
開口一番 春風亭昇吉「桃太郎」
三遊亭歌太郎「手紙無筆」
古今亭今輔「飽食の城」
(仲入り)
対談:三遊亭歌武蔵、井上和明
林家花 紙切り(舞妓、七五三、石川遼、イチロー、歌丸師匠、似顔:吉野校長)
三遊亭歌武蔵「胴斬り」
昇吉、地元(岡山)の大学に入ったものの、東大に入り直し、で、落研に…という経歴らしい。マクラの小話から、噺そのものもなかなか面白かった。
歌太郎は東京人、京華高校卒とのこと。けっこう近くだね。スケジュールを見ると早朝寄席をやってから来たようだ。
今輔は風貌もある種のオタクっぽいところも気にさせられる存在。ヒゲの寿輔の弟子。
対談では角界から落語への道、について。相撲取りは父親の期待から、噺家はなりたい職業2番目だった、という話。角界同期(だった)大嶽のこと、など…
林家花を見るのは3度目か。この人、結構おきれいではあるんだけれど、何かつんとすました感じで、もうちょっと愛想があってもいいというか、客あしらいがこなれてくればと思ってしまう。
トリの歌武蔵師匠、高座に上がるなり、「ただいまの協議についてご説明いたします」でつかみはばっちり。シュールな噺も胴体、いやきちんと着地させてくれた。
恒例の富くじは、さっぱり当たらず。
まだ空も明るかったので、日暮しの里の現代をぶらぶらしてみた。