午前中に少し弓を引くのと併せて、京王百貨店新宿店に立寄り。
木曜日から始まっている、駅弁大会。いつもなら混雑にうんざりして近寄りたくもないところだが、今回はちょっと狙ってみたい品がある。
毎度大したものだとは思うが、京王新宿店の一大催事。

カメラ構えている位置の後方に“お休み処”が設けてあるけれど、人だらけの中でよく食べられるよなぁ…。
買いたかったのはこれ。「くらさき」のながさき鯨カツ弁当。

しっかし、ただの鯨カツ弁当ではなか。
ながさき鯨カツ弁当 龍馬が愛した望龍碗
なんである。
下関市立長府博物館にある、龍馬愛用の飯碗を、波佐見焼の和山と提携して再現している。
詳細はこちらの記事
朝一番ではなかったので、出遅れたかと思ったが、次の回の分の整理券がもらえた。想定より遅れたけれども無事入手。
所用があり原宿に移動すると、はて困った、適当な食事場所がない。代々木公園へ動くのも面倒だし、東郷神社や東郷記念館の庭園も、覗いてみるがダメ。
これじゃある意味で昼食難民だ、と思いさまよったが、結局、裏ハラのポケットパークで腰を下ろすことにした。
昔なら川べりで食べていた、と自分に言い聞かせる。前を通るのは水の流れでなく若者たちだが。
器も大事なので、ちゃんと函入り。

これが望龍碗(もうりゅうわん)と鯨カツぜよ!

カツと竜田揚げ、そぼろとご飯のシンプルな構成だが、カツも竜田揚げもそれぞれ特徴が出ている。特に竜田揚げは美味しかった。
碗目当てとはいえ、かなりの満足感。
木曜日から始まっている、駅弁大会。いつもなら混雑にうんざりして近寄りたくもないところだが、今回はちょっと狙ってみたい品がある。
毎度大したものだとは思うが、京王新宿店の一大催事。

カメラ構えている位置の後方に“お休み処”が設けてあるけれど、人だらけの中でよく食べられるよなぁ…。
買いたかったのはこれ。「くらさき」のながさき鯨カツ弁当。

しっかし、ただの鯨カツ弁当ではなか。
ながさき鯨カツ弁当 龍馬が愛した望龍碗
なんである。
下関市立長府博物館にある、龍馬愛用の飯碗を、波佐見焼の和山と提携して再現している。
詳細はこちらの記事
朝一番ではなかったので、出遅れたかと思ったが、次の回の分の整理券がもらえた。想定より遅れたけれども無事入手。
所用があり原宿に移動すると、はて困った、適当な食事場所がない。代々木公園へ動くのも面倒だし、東郷神社や東郷記念館の庭園も、覗いてみるがダメ。
これじゃある意味で昼食難民だ、と思いさまよったが、結局、裏ハラのポケットパークで腰を下ろすことにした。
昔なら川べりで食べていた、と自分に言い聞かせる。前を通るのは水の流れでなく若者たちだが。
器も大事なので、ちゃんと函入り。

これが望龍碗(もうりゅうわん)と鯨カツぜよ!

カツと竜田揚げ、そぼろとご飯のシンプルな構成だが、カツも竜田揚げもそれぞれ特徴が出ている。特に竜田揚げは美味しかった。
碗目当てとはいえ、かなりの満足感。