12時過ぎまで1時間半ほど弓。
そこからいったん渋谷に出て、田園都市線で1駅の池尻大橋で下りる。



少し戻るように大橋交差点まで出て、山手通りを東南側へ入ったところに目的の店があった。
「和利道」で「わりと」と読ませるのはどうも語呂が良くない感じがする。
10人ほどが待っていたが、わざわざ来たし許容範囲かと思い、食券を買って待つ。

クールの切れ目あとに当たったが、15分ほどで着席して割とすぐにありつけた。オペレーションはなかなかそつがない。

あつもりは、カツオだしの汁に麺が入って出てきて、つけ汁も熱いには熱いが、最後まで温くなることなく食べられる。
麺は太めのスパゲティのような丸いもの。一番少ない、それでも200gだが、この量で充分満腹した。
つけ汁はさほどとろみはないけれど、まあ麺に絡んだからいいってものではない。
最後にだしで割ったとき、無理なく飲めるような程度だから却っていいと思う。
家族経営のようだが、忙しい店なのにフレンドリーでいやみのないところは素晴しい。夜の部があってくれたらなぁ。もっともビイルはスタイニーのSドライだが。
食品衛生管理責任者のプレートを見て、和利が店主の名前と知る。なるほど。
9月に開いたばかりだそうで、今後ますます盛り上がるのかもしれない。
中目黒駅へ向かって、目黒川沿いにぶらぶら歩く。
ランチとカフェの多いしゃれた通りだとは初めて知った。
何しろ夜飲みに来たときの印象ばかりである。(といってそれも数えるほどだが)

そこからいったん渋谷に出て、田園都市線で1駅の池尻大橋で下りる。



少し戻るように大橋交差点まで出て、山手通りを東南側へ入ったところに目的の店があった。
「和利道」で「わりと」と読ませるのはどうも語呂が良くない感じがする。
10人ほどが待っていたが、わざわざ来たし許容範囲かと思い、食券を買って待つ。

クールの切れ目あとに当たったが、15分ほどで着席して割とすぐにありつけた。オペレーションはなかなかそつがない。

あつもりは、カツオだしの汁に麺が入って出てきて、つけ汁も熱いには熱いが、最後まで温くなることなく食べられる。
麺は太めのスパゲティのような丸いもの。一番少ない、それでも200gだが、この量で充分満腹した。
つけ汁はさほどとろみはないけれど、まあ麺に絡んだからいいってものではない。
最後にだしで割ったとき、無理なく飲めるような程度だから却っていいと思う。
家族経営のようだが、忙しい店なのにフレンドリーでいやみのないところは素晴しい。夜の部があってくれたらなぁ。もっともビイルはスタイニーのSドライだが。
食品衛生管理責任者のプレートを見て、和利が店主の名前と知る。なるほど。
9月に開いたばかりだそうで、今後ますます盛り上がるのかもしれない。
中目黒駅へ向かって、目黒川沿いにぶらぶら歩く。
ランチとカフェの多いしゃれた通りだとは初めて知った。
何しろ夜飲みに来たときの印象ばかりである。(といってそれも数えるほどだが)
