「赤のれん」で満腹のあと、新幹線用の仕入れに動く。
駅前にあった「ヤマサ」。
ヤマサといったらどうしても醤油となる…千葉県生まれのすじてつさんにとっては。
創業年でもヤマサ醤油のほうが圧倒的に古いが。
それはさておき、練り物である。
ビイルと酒はキオスクで。カップ酒に地物が見当たらないのが残念だ。
せっかく奥三河を通ったんだから「蓬莱泉」でも飲みたかった(カップは出してないようだが)。
19時32分発の「こだま678号」。
今どき柵もホームドアもなしって貴重かも?

練り物たくさん。

燃料もたくさん。

浜松まで10分ちょっとで着いてしまうので、「ひかり」に移ってから本当の酒宴となる。
買い込んだものは入りきらなかったけれど。
盛りだくさんでやや疲れたとはいえ、充実の一日だった。
駅前にあった「ヤマサ」。
ヤマサといったらどうしても醤油となる…千葉県生まれのすじてつさんにとっては。
創業年でもヤマサ醤油のほうが圧倒的に古いが。
それはさておき、練り物である。
ビイルと酒はキオスクで。カップ酒に地物が見当たらないのが残念だ。
せっかく奥三河を通ったんだから「蓬莱泉」でも飲みたかった(カップは出してないようだが)。
19時32分発の「こだま678号」。
今どき柵もホームドアもなしって貴重かも?

練り物たくさん。

燃料もたくさん。

浜松まで10分ちょっとで着いてしまうので、「ひかり」に移ってから本当の酒宴となる。
買い込んだものは入りきらなかったけれど。
盛りだくさんでやや疲れたとはいえ、充実の一日だった。