歩きっぱなしの1日だった。
晩に備えて朝はかなり前倒しの出動。
昼は適当に時間があったので、麹町まで遠征。
ふらふら歩いて「陽光」という店に入った。九州とんこつ系。

麺はやや柔らかめかな。
ネギや辛子高菜入れ放題がありがたい。
結局想定より30分以上遅れて出発となったが、ウォーキング5人衆の3人で後楽園駅から新坂(福山坂)→西片→弥生→新坂(S坂)→根津神社→へび道とゆく。そこでKが合流。
狙っていた店が閉まっていたので、また戻るのもなんだし、やなか銀座から夕やけだんだんを上り、日暮里の東口へ出た。
「萬代」という店に入り、お疲れさんの1杯。生がSドライだったので(外にはたしか麒麟の箱が積んであったが、瓶とは違うのか)、ホッピーセット。やがてK2号がやってきて、入れ替わりのようにIさんが帰宅。
店は悪くなかったが、周りが騒がしかったこともあり、テーブルの上がひと通りなくなったところで次に移る。
帰りが駅まで水平移動で済むと、駅前のビル3階にある立飲みで30分1本勝負。緑茶ハイを飲んだ。
こちらは歩いて帰らないと却って不都合なので、谷中墓地を突っ切っていく。イベント用なのか、某裏道の途中途中にキャンドルが灯してあった。
久々に2万超。
晩に備えて朝はかなり前倒しの出動。
昼は適当に時間があったので、麹町まで遠征。
ふらふら歩いて「陽光」という店に入った。九州とんこつ系。

麺はやや柔らかめかな。
ネギや辛子高菜入れ放題がありがたい。
結局想定より30分以上遅れて出発となったが、ウォーキング5人衆の3人で後楽園駅から新坂(福山坂)→西片→弥生→新坂(S坂)→根津神社→へび道とゆく。そこでKが合流。
狙っていた店が閉まっていたので、また戻るのもなんだし、やなか銀座から夕やけだんだんを上り、日暮里の東口へ出た。
「萬代」という店に入り、お疲れさんの1杯。生がSドライだったので(外にはたしか麒麟の箱が積んであったが、瓶とは違うのか)、ホッピーセット。やがてK2号がやってきて、入れ替わりのようにIさんが帰宅。
店は悪くなかったが、周りが騒がしかったこともあり、テーブルの上がひと通りなくなったところで次に移る。
帰りが駅まで水平移動で済むと、駅前のビル3階にある立飲みで30分1本勝負。緑茶ハイを飲んだ。
こちらは歩いて帰らないと却って不都合なので、谷中墓地を突っ切っていく。イベント用なのか、某裏道の途中途中にキャンドルが灯してあった。
久々に2万超。