雨はそこそこだが、朝歩いたことでちょっと気を抜いたところもあり、さほど遠くない範囲で。
牛込中央通り、外堀近いところの「京華茶楼」。オープンしたてでランチが700円になっていたので入ってみた。以前はファミリーマートが通り挟んで2軒あって撤退したほう、その後、99みたいのができたがあっという間になくなってしまった――ところ。果たして、今度の店は…。
メニューをためつすがめつして、選んだのは上海味噌ラーメン。

上海味噌、が一般名詞化しているのかどうか分からないが、普通の肉味噌なのかと思ったのが、ちょっと違う。
味噌ダレに混じっているのは、肉以外に、タケノコ、シイタケ、中国風の厚揚げみたいの、漬物(中国的な大根ぽいやつ)。これらが賽の目で。スープはほのかな酸辣系で、この味噌入りの具が合わさっていい具合になっている。
麺は中細ストレートで、可も不可もなく。
写真のようにチャーハン(卵のほかはニンジンの細かいの)やら餃子2ケも付いてくるが(あとは中国風漬物も)、まあオマケですかな。
エビちゃんはともかく、チンゲンサイはメニューの写真とだいぶイメージが離れていた。
食感としては悪くないが、別にチャーハンがなくてもいいので、通常の850円だったらあまり惹かれないかもしれない。
夜は鉄道映画特集参入は逃してしまったけれど、まだ雨もごくわずかだったので、帰りに歩数を稼ぐ。
家近くまで来てピットインし、テレビの台風情報と、週刊ダイヤモンドの鉄道特集を交互に見る。
横のテーブルに妙なドリカム編成の同僚飲みが居て、聴きたくはないけれど声がでかくてケタケタ笑ったりするので話が耳に入ってくる。
鬱陶しくなって、店仕舞いの前に杯を乾したところで退出。
さーていよいよ降りが激しくなってきたぞ。
牛込中央通り、外堀近いところの「京華茶楼」。オープンしたてでランチが700円になっていたので入ってみた。以前はファミリーマートが通り挟んで2軒あって撤退したほう、その後、99みたいのができたがあっという間になくなってしまった――ところ。果たして、今度の店は…。
メニューをためつすがめつして、選んだのは上海味噌ラーメン。

上海味噌、が一般名詞化しているのかどうか分からないが、普通の肉味噌なのかと思ったのが、ちょっと違う。
味噌ダレに混じっているのは、肉以外に、タケノコ、シイタケ、中国風の厚揚げみたいの、漬物(中国的な大根ぽいやつ)。これらが賽の目で。スープはほのかな酸辣系で、この味噌入りの具が合わさっていい具合になっている。
麺は中細ストレートで、可も不可もなく。
写真のようにチャーハン(卵のほかはニンジンの細かいの)やら餃子2ケも付いてくるが(あとは中国風漬物も)、まあオマケですかな。
エビちゃんはともかく、チンゲンサイはメニューの写真とだいぶイメージが離れていた。
食感としては悪くないが、別にチャーハンがなくてもいいので、通常の850円だったらあまり惹かれないかもしれない。
夜は鉄道映画特集参入は逃してしまったけれど、まだ雨もごくわずかだったので、帰りに歩数を稼ぐ。
家近くまで来てピットインし、テレビの台風情報と、週刊ダイヤモンドの鉄道特集を交互に見る。
横のテーブルに妙なドリカム編成の同僚飲みが居て、聴きたくはないけれど声がでかくてケタケタ笑ったりするので話が耳に入ってくる。
鬱陶しくなって、店仕舞いの前に杯を乾したところで退出。
さーていよいよ降りが激しくなってきたぞ。