東京へ引き返すにあたり、いくつかのルートを考えたものの、大阪駅からJR京都線がいいのかなと思い、まずは海老江駅へ。海老江→尼崎→新大阪という手もあったが、京都線にダイヤ乱れがあるようだとのことで、北新地まで乗り、地下通路を大阪駅まで歩く。
改札に人だかりがしている。
高槻で人身事故があったとか。
わずか1駅ながら、電車が出るのか出ないのか定かでなく、ホームと改札口の行ったり来たりを2度繰り返す羽目になってしまった。
乗務員と駅員の連携が難しいのはある程度仕方ないとしても、「まもなく」というのはどのくらい間もなくなのか、そういう言葉で気を持たせるのは止めてほしい。
構内アナウンスが「○分から振替輸送を行います」と告げたのでホームから下りていこうとしたら、「電車が発車します」。エスカレーターに乗っていたところを慌てて戻った(もちろん、一回下りてからだが)。
それなのに乗ってからドアが閉まって出るまで数分あったからなぁ。

まあしかし、新大阪に着いてみて、ダッシュで飛び乗れそうな新幹線まで2分くらいしかなかったので、その次と思って券売機で買ってから入ってみたら、
すじてつジャストライン-ひかりレールスター
こういうのを見たり、乗ることになったのぞみが28号、500系だった。
すじてつジャストライン-500系W1編成
東京口は現在わずか2編成、しかも11月10日に減ってしまうほうの列車だったから、鉄道の神の思し召しというよりない。
この際は乗り心地云々はどうでも良くて、飛行機的な雰囲気を味わえたというので十分である。

すじてつジャストライン-東京駅で すじてつジャストライン-東京駅で