ほんとうは余裕で入場できていたであろうペースだった。
しかしあれこれあって、しかも複数重なって、動けたのが20時を回ってから。
駆けつけたらちょうど次回の三題噺を決める前の投票中だったからまあ良かったが、結局聴けるのは最後の1席のみ。
近頃になく鬱憤が溜まった。
月刊少年ワサビ第7号
(「宗論」)
(「豊作」 三題噺:キングコング、月見団子、プルトニウム)
(中入り)
「道具屋」
ネタおろしだから当然とはいえ、「宗論」に意気込みありそうに感じたので(そうでもなかったらすみません)聴きたかったが、逃して残念。
で、唯一聴けた道具屋だけれど、畳み掛けるサゲは勢いと笑いとしてはいいものの、落語的にはどうなんだろうか。
たしかに個人的には「ドン」と来たが、反射神経の要求が強要とも取られかねないのを危惧する。
次回は太宰治、忘れ物、宝塚歌劇団、韓流、ゴクラクチョウ、の中から「太宰治」「忘れ物」「宝塚歌劇団」。
初めて書いた題が引かれたけれど、選ばれずに終わってしまった。まあ別にいいけれど。
しかしあれこれあって、しかも複数重なって、動けたのが20時を回ってから。
駆けつけたらちょうど次回の三題噺を決める前の投票中だったからまあ良かったが、結局聴けるのは最後の1席のみ。
近頃になく鬱憤が溜まった。
月刊少年ワサビ第7号
(「宗論」)
(「豊作」 三題噺:キングコング、月見団子、プルトニウム)
(中入り)
「道具屋」
ネタおろしだから当然とはいえ、「宗論」に意気込みありそうに感じたので(そうでもなかったらすみません)聴きたかったが、逃して残念。
で、唯一聴けた道具屋だけれど、畳み掛けるサゲは勢いと笑いとしてはいいものの、落語的にはどうなんだろうか。
たしかに個人的には「ドン」と来たが、反射神経の要求が強要とも取られかねないのを危惧する。
次回は太宰治、忘れ物、宝塚歌劇団、韓流、ゴクラクチョウ、の中から「太宰治」「忘れ物」「宝塚歌劇団」。
初めて書いた題が引かれたけれど、選ばれずに終わってしまった。まあ別にいいけれど。